SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

2109 サントリー美術館 刀剣 もののふの心

赤坂

サントリー美術館

刀剣 もののふの心
期間:9月15日(水)~10月31日(日)

太刀 銘 幡枝八幡宮藤原国広造/慶長四年八月彼岸 附金梨地鳩紋蒔絵糸巻太刀拵 
桃山時代、山城の刀工・堀川国広の作。
国広が幡枝八幡宮に参詣し、神前で鍛えて奉納した太刀。
のちに、この太刀を上覧した後水尾天皇がその作行に感銘を受け、金梨地鳩紋蒔絵糸巻太刀拵を添えた。
金熨斗刻鞘大小拵
鞘は俵型の模様を一定の幅で刻んだ、「印籠刻」で、腰元は緑がかった青漆を塗り、鞘先に金の薄板を薄く延ばした熨斗板を張り「金熨斗」としている。柄は鮫皮に似せて金板に突起を打ち出し、金茶色で菱巻きをしている。
立花宗茂所用で筑後柳川藩に伝来した。
家康・信玄・謙信家臣図
三幅対で、中央に徳川家康と家臣20人、右側に武田信玄と家臣23人、左側に上杉謙信と家臣8人が描かれたもので「集合武将図」若しくは「武家集合画像」と呼ばれる。
江戸時代の作品で中央の家康が、左右の信玄と謙信より高い位置に描かれており、家康の神格化を示している。

他にも義元左文字、骨喰藤四郎、信長所用とされる胴丸、豊臣秀次所用とされる具足など拝見。
思ったよりも刀剣が少ない印象で、浮世絵は余計に思いました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事