![1609 松江城と不昧ゆかりの3茶室](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/d1/a8dfce4aaab4215a90bb52f50edd57f4.jpg)
1609 松江城と不昧ゆかりの3茶室
今回は島根松江城2度目の登城ですが、前回は重文のときで国宝になっては初登城内部展示は後藤又兵衛具足大橋茂右衛門所用具足兜は蜻蛉形松平直政・綱隆父子筆 自詠和歌集ここからは大名茶人松...
![1609 日本橋三越本店 茶の湯の継承 千家十職の軌跡](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/d3/7e8634a28f856caf6101179d4e11a4bd.jpg)
1609 日本橋三越本店 茶の湯の継承 千家十職の軌跡
今回も東京日本橋三越本店茶の湯の継承 千家十職の軌跡展期間:8月31日(水)~9月12日(月) 「...
![1609 畠山記念館 茶の湯ことはじめ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/b5/e364fc009225cea7c36c6569777854fa.jpg)
1609 畠山記念館 茶の湯ことはじめ
今回も東京畠山記念館夏季展「茶の湯ことはじめ」期間:7月30日(土)~9月11日(日)赤楽茶碗 銘 早船 長次郎作利休七種の内現存する唯一の赤楽。細川三斎がこの茶碗を求めたが利休は...
![1609 五島美術館 秋の優品展 -心の旅-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/23/f8419fee2643ee2ad3764f83883eb0c3.jpg)
1609 五島美術館 秋の優品展 -心の旅-
TOKYO五島美術館秋の優品展 -心の旅-期間:8月27日(土)~10月16日(日)旅絵日記 狩野探幽筆探幽が旅の道中に各地の風景をスケッチしたもので、「近江」(寛文4年)「箱根」...
![1609 徳川美術館 信長・秀吉・家康 -それぞれの天下取り-](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/2b/63b366f9254f6c8dd4e503470b6fc7a2.jpg)
1609 徳川美術館 信長・秀吉・家康 -それぞれの天下取り-
名古屋徳川美術館特別展 信長・秀吉・家康 -それぞれの天下取り-期間:7月14日 (木) ~ 9月11日 (日)前・後期拝見しました織田信長所用 紺絲威胴丸具足兜は四十間筋兜に鍬形...
![1608 儒安堂](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/8d/67d9dfc35f3ee269f80c038bf6f6b6df.jpg)
1608 儒安堂
今回も道後本日の目的は茶会。4つの茶席を廻りました。様々な趣向の茶会が行なわれましたが...
![1608 道後温泉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/5f/70c30e713d525d409d5c9a79f2b71a46.jpg)
1608 道後温泉
今回は愛媛県松山市道後へやって来ました道後温泉駅には坊ちゃん列車が駅から少し歩くと見える坊ちゃんカラクリ時計。夏目漱石の小説「坊ちゃん」の登場人物が登場します。さらに歩くと正岡子規...