舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

京都迎賓館参観

2013年08月29日 | 日記
平成17年に京都に迎賓館ができて、毎年、一般参観の申し込みをしていたのですが、やっと今年当選通知がきました。

身分証明になるもの、運転免許書、パスポートなど持参、申し込み者以外ははいれません。

御所は、とても広く、優雅な平安時代にタイムスリップしたような感じです。

迎賓館は、海外からの賓客をお迎えし、日本への理解と友好を深めるための迎賓施設だそうです。
京都の伝統技術の数々のすばらしい建築、調度品、、どれもすばらしいものばかりでした。
荷物のチェック、金属探知機でのチェック、手荷物は、携帯電話かカメラどちらかだけと。
撮影禁止の箇所も多々ありました。どの部屋、調度品、緞帳、、、すばらしいの言葉以外はありません。
注意書きに、「撮影された写真は、個人の記念写真としての範囲でご利用ください」と、ありました。撮影可の場所で何枚か写したのですが、個人の記録に留めておきます、〔ざんねん〕

約50分の参観を終わり、昼食は、京都大学内の時計台の下にあるフレンチレストランへ

ここのレストラン、大正のレトロな感じがお気に入りです。

ワインと、いきたいところですが、外の余りの暑さにノドを潤いたくて、やっぱり「ビール」です。

次はメインです。私はお肉、夫は魚を。


目で見て綺麗、食べて美味しい、、、日本料理に似たところがあります。
デザートもお洒落で美味しかったです、シャンペン風味にシャーベット、お口が爽やか


夜は、新しい先生をお迎えして、中国語の教室、、、忙しい一日でした。
何年やっても、進歩のない中国語ですが、「継続は力なり」を信じて続けています。