舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

またまた干し柿・バター・くるみ・です。

2014年01月27日 | お料理
昨日、「一休」に行く前〔ジィジィお目覚め前に、〕
軒先に吊るしたままの干し柿を、取り入れました。〔自分が、好きじゃないので忘れてたー〕


11月に、湯田中温泉〔長野県〕の八百屋さんで頂いて、初めて作った「干し柿」

まだ、10個残ってました。

「クルミがあるし、また作っておこう」と
三個だけ残して、開きました。

全部、加工しないで、干し柿のままもいいかなぁと、、、、。


無塩バターとクルミを真ん中に置いて


くるっと元の形にして、ラップに包み、冷凍室でお休みです。


と、出来上がったら、ジィジィのお目覚めです。

後は、日帰り温泉、、、、、夕方から、新年会でした。

新年会の席で、お料理上手のお姉様から、「干し柿のアレンジ」お聞きしました。
婦人会のお姉様方は、物知りです。

1・干し柿を、種を取り、細長くきります。
2・ボールに、チョコを湯せんします。
3・湯せんしたチョコに干し柿をくぐらす。
  ホワイトチョコ、ホワイトチョコに抹茶、、など、楽しいバリエーションもあり

私 「ちょうど、三個だけ残したので、ラッキー、試してみましょう。」
ちょっと変わった「バレンタインチョコ」が、出来そうです。

近いうちに作って、UPしますね。

でも、、、、、そのバレンタインチョコ、、、、だ・れ・に・


日帰り温泉「一休」へ

2014年01月27日 | お出かけ
昨日のポカポカ陽気とは一転
朝から、どんより、、しかも今日は気温が上らず寒そうです。

遅起きジィジィが「今日は、竹やぶの仕事も出来そうにないし、どこか行く?」 

私 「うーん、、、、、」
ジィジィ 「お風呂に行こうか?」

こんな会話で、家から車で30分くらいのところにある日帰り温泉「一休」へ行くことになりました。


日帰り温泉と行っても、どこか高級旅館か料亭を思わせるような外観です。

玄関までのアプローチもいいんですよ。


石畳を通って、玄関です。



玄関を入って、靴箱に靴を入れて、

フロントで、JAFの会員カードを提示すると、バスタオル、タオル、館内着を無料で借りることができます。
嬉しいサービスがあります。

お値段は、少し高めなんですが、お湯もよくて、ゆったりできます。

じゃ、二時間後に休憩所で、、、それぞれに温泉へ、、

気持ちがいいですね。温まりますね。外は寒いですが、露天風呂も堪能です。

二時間後、、、休息所でお昼寝。


ゆっくりして、家に帰ったら、「あれっ、時計がない、、、」と、ジィジィが

すぐに、電話をしたら、フロントに届いてました。

もし、私が忘れたら、「うっかり者!」と云われそうですが
自分は、「たまには、こんなこともある」ですって。

そく、取りに戻りました。
届けてくださった方に感謝です。

バァバァは、夕方から、婦人会の新年会

集合時間の10分前に行ったら、私が最後、、、
皆さん、何分前からお見えなの?





お料理は体に良いものばかり、、、、なんですってー

席はくじ引きでしたが、ちょうどアルコール好きが隣り合わせ、、つい、飲みすぎました。