舞おとめのブログ

夫の定年後、夫婦二人で自給自足のエンジョイ生活の日々

仙台紀行 二日目  

2015年09月10日 | 旅行
9月10日
昨夜から、肌布団では寒いくらい・・・・パジャマも長袖にしました。
 
9月2日
仙台紀行も日が経つと忘れてしまいそう・・・
記憶が頭の片隅にあるうちに、日記代わりに残しておきましょう。

仙台滞在二日目  午前6時 どこにいても、目が覚めます。
カーテンを開けて、バルコニーからの景色です

あたり一面、真っ白、、、、何も見えません。

しばらくして・・・

うっすらと見えてきました。
ホテルの横の「仙台大観音」の、巨大なお姿が・・・


はっきりと、お姿を見ることができました。
観音様のお顔、大好きです。

霧の濃い朝は、きっといいお天気になることでしょう〔申し分のない青空になりました〕

さて、今日は、市内観光をすることにしましょう。

こんなバス「るーぷる仙台」が、乗り降り自由で、観光地に停まってくれます。

ゆっくり観光したいので、三箇所を選びました。

仙台藩主 伊達政宗公霊屋 「瑞鳳殿」

ボランティアガイドさんが丁寧で分かりやすい説明をしてくださいました。

次は、杜の都 「青葉城」です。

400年前の見事な石垣〔石積み〕
ここまできたら、これを見なくては・・・


青葉城付近には、「伊達武将隊」なる「奥州・仙台・おもてなし集団」が、迎えてくれます。

イケメンの彼は、「真田幸村」
ここでは、写真のときは「チーズ」ではなく「ずんだもち」なんですって。
他、もちろん「伊達政宗」 「片倉小十郎影綱」 「支倉常長」 「松尾芭蕉」の面々
イケメン揃いです。

最後は、「大崎八幡宮」

伊達正宗公の命により1607年に創建されたもので、桃山時代の「美」が随所にみられます。
この日は、気温もグングン上り、あまりの暑さに

境内の茶店で、いただきました。
カキ氷・・・氷だけ・・蜜はかかってないの?
蜜は、一番底に入ってました。〔初体験です〕

二日目の観光は終了です。

夕方から、楽天ナイター観戦しました。

東北地方が大雨で、大きな被害が各地にでているようで、躊躇ったのですが
日記代わりのブログで、仙台のすばらしさをお伝えできたらと、します。

三日目につづく