みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿令月

2018年02月01日 | ✿つぶやき
あらま。
もう、一月行ってしましたしたよ。
今日から、二月ですって。


そう、二月の異称は、
仲春、梅つ五月、梅つ月、梅見月、小草生月、花朝、如月、衣更着、夾鐘、恵風、木の芽月、仲陽、仲の春、雪消え月、卯月、建卯月、降婁・・・と、いろいろですが、

そのひとつが、『令月』です。
なにか
新しいことを始めるには良い月ですよ。という意味です。




晩冬の陶芸教室



令という字は、
神のお告げに関するものなのですね。

・・君主・役所・上位者のいいつけ。 おきて。お達し。 清らかで美しい。 遊びごとのきまり。 命令する。 しむ。せしむ。使役の意をあらわすことば。させる。 仮定の意をあらわすことば。


神さまが、なにか 始めない
って、言ってくださっているのかしら。

さあ、
なに、
始めますか。





小松政夫さんが、ダンスしています!!ダッピィズよろしくお願いします。

・・・





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。