約6年半使用の経年劣化で音量が増大し、次回10月の車検に通らなくなった無限マフラーに代わり、迷った末、柿本Rに交換してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/79ef34e53b2132cd9f3f808923f16f21.jpg)
音は重低音系で、3,000rpm+α辺りに篭ったようなポイントがあるのは、無限のマフラーと同様だ。JASMAの車検対応マフラーだが、住宅地でのアイドリングはご迷惑レベル、出発はエンジンスタートから30秒以内、深夜の帰宅は避けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/9b7c3daeae9d67d1a597d4bd6173bab5.jpg)
いまのところ慣らしのつもりで3,500rpmまでに抑えてまず100km、その後は4,500rpmまでであと100km走ってからトップエンド付近まで回してみようと思っている。高回転域で、どんな音を奏でてくれるか楽しみだ。オールステンレスなので価格は程ほど、しかし質感や作りの精度は優秀で、取り付けフィッティングは、無限のより間違いなく良い。無限のは、左のテールが右より出っぱていたのだが、柿本のは左右ピッタリあっている。また車種は違うが、HKSのマフラーでバンパーと干渉するようなこともあったが、そんな心配も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/590f68bb6b9cd446e72ffa495509c910.jpg)
お馴染みの「柿本改」ロゴ入りで峠の走り屋風、テールパイプは悪く言えば風呂釜の煙突だ。少しヤンチャというかお下劣方向ではあるが、メーカーの絶対的な自信を持った能書き通りで、非常に満足だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/4b0f5c37d2d8a91120139efa8c358f01.jpg)
S2000を楽しんで行く上での要素が増えた。S2000への装着率はあまり高くないようですが、中古を買ってライトチューンというのなら、検討材料にされたらいかがでしょうか?カッコイイステッカーとギャランティカードが付いてきます。実際のものは買えない若造諸氏のステッカーチューンに、よく使われてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/2df81c46c6827121b246c35251555f51.jpg)
タイコを吊り下げるゴム製のマフラーリングは、左右それぞれ2個ずつ使うのだけれども、純正品使用が前提になっているので、社外マフラーが付いている場合は、マフラーリングがそのまま使えるかどうか、要確認です。無限製は後左右の2個は使えず、汎用のゴムリングが、急遽必要となりました。2個で2,000円ですが。
これで、もっとS2000が楽しめる楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/19/79ef34e53b2132cd9f3f808923f16f21.jpg)
音は重低音系で、3,000rpm+α辺りに篭ったようなポイントがあるのは、無限のマフラーと同様だ。JASMAの車検対応マフラーだが、住宅地でのアイドリングはご迷惑レベル、出発はエンジンスタートから30秒以内、深夜の帰宅は避けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/9b7c3daeae9d67d1a597d4bd6173bab5.jpg)
いまのところ慣らしのつもりで3,500rpmまでに抑えてまず100km、その後は4,500rpmまでであと100km走ってからトップエンド付近まで回してみようと思っている。高回転域で、どんな音を奏でてくれるか楽しみだ。オールステンレスなので価格は程ほど、しかし質感や作りの精度は優秀で、取り付けフィッティングは、無限のより間違いなく良い。無限のは、左のテールが右より出っぱていたのだが、柿本のは左右ピッタリあっている。また車種は違うが、HKSのマフラーでバンパーと干渉するようなこともあったが、そんな心配も無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/590f68bb6b9cd446e72ffa495509c910.jpg)
お馴染みの「柿本改」ロゴ入りで峠の走り屋風、テールパイプは悪く言えば風呂釜の煙突だ。少しヤンチャというかお下劣方向ではあるが、メーカーの絶対的な自信を持った能書き通りで、非常に満足だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/86/4b0f5c37d2d8a91120139efa8c358f01.jpg)
S2000を楽しんで行く上での要素が増えた。S2000への装着率はあまり高くないようですが、中古を買ってライトチューンというのなら、検討材料にされたらいかがでしょうか?カッコイイステッカーとギャランティカードが付いてきます。実際のものは買えない若造諸氏のステッカーチューンに、よく使われてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/2df81c46c6827121b246c35251555f51.jpg)
タイコを吊り下げるゴム製のマフラーリングは、左右それぞれ2個ずつ使うのだけれども、純正品使用が前提になっているので、社外マフラーが付いている場合は、マフラーリングがそのまま使えるかどうか、要確認です。無限製は後左右の2個は使えず、汎用のゴムリングが、急遽必要となりました。2個で2,000円ですが。
これで、もっとS2000が楽しめる楽しめる。