昨年末、左のロービームが点灯しなくなった。ディーラーに連絡してバルブを取り寄せてもらい、入荷に合わせて行ってきた。しかし、バルブを交換しても点かなかった、ということはヒューズ、ソケット、イグナイターという昇圧器が怪しい。ヒューズは問題なし。診断の方法は、点灯している右のユニットを左に差し替えて点灯するかどうかではっきりする。ディーラーは年末年始の休暇直前、バンパーを外したりの手間のかかる作業、診断と交換修理を1度で済まさないと工賃が跳ね上がる。というわけで、年明けの1/4に預けて診断と修理をしてもらった。原因は、コントロールユニット(イグナイター)不良、要交換。昨年、取り寄せたバルブは返品することもできたが、HIDなのにハロゲン並みの明るさにしか感じられなかったFD2のロービームなので、ついでに左右とも新品のバルブに交換した。通勤で乗るようになって、夜間走行の頻度も増えたし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d4/f147f55d7cb94b99a1bf933202bd1337.jpg)
7番がバルブ 9番が壊れたユニット
バルブ:33116SOAJ11×2本 28,080円
コントロールユニット:33119SNB003 19,872円
ガスケット:33109S6AJ71×2個 820円
工賃計:14,580円
合計:63,352円也
古い車に乗るということとは、こういうことだ。
右のユニットが心配だけれど、その時はその時だ。
こいつは春から縁起が良いや…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d4/f147f55d7cb94b99a1bf933202bd1337.jpg)
7番がバルブ 9番が壊れたユニット
バルブ:33116SOAJ11×2本 28,080円
コントロールユニット:33119SNB003 19,872円
ガスケット:33109S6AJ71×2個 820円
工賃計:14,580円
合計:63,352円也
古い車に乗るということとは、こういうことだ。
右のユニットが心配だけれど、その時はその時だ。
こいつは春から縁起が良いや…