S2000のステアリングはテレスコピック付きではないため
シートの前後と背もたれの角度でドラポジを決める
自分はフォーミュラっぽくしたいので
前に出し気味にして 背もたれをかなり寝かせる
そうすると目線が下がってステアリングの先端が丁度 鼻先の位置に来る
メーター類の確認も問題なし これが良い感じ 自分には
しかしFD2では同様なポジションを取ろうとすると
スピード表示が読み取れない 公道ではまずいことになる可能性大
なのでテレスコピック付きのステアリングを目一杯下げて
シートはいちばん低くして スピード表示が読めるように
背もたれの倒し具合を調節していた でもなんか気分が出ない 普通の乗用車みたいで
きょうの帰り ふと思ったのが ステアリングの内側から回転計と同様
速度表示も読めば良いのかと思い ステアリングを上げて背もたれをかなり寝かせてみた
ステアリングが高いし若干遠くなったが 目線は下がった
ヘッドクリアランスなんて余裕が有り過ぎになった
ステアリングの先端が目の高さ位になった
しばらく試してみるか スポーツカーらしいフォーミュラライクなポジション
トリップメーターが前に屈まないと見えない
左下についているPivotのモニターも同様だけれど
バケット入れれば普通にそうなるかな