7月の20日過ぎ頃に、エアコンコンプレッサーが破裂して2か月以上経過したが、やっと元通りになり昨日迎えに行ってきた。
9/17に預けたのだが、コンプレッサーとそのクラッチが一体のアッセンブリーとなっていると勘違いしていたらしく、クラッチ部分の部品が修理開始してから不足しているのに気が付いて慌てて発注したそう、それでさらに一週間完了が伸びた。実に2か月もまともに走れていなかった。夏の夕刻、週一で窓全開にして20~30分位はバッテリーを気遣って乗っていたが、全く風が抜けない車と気が付いた、エアコンのありがたみを痛感。まあ幌を開ければ良かったのだろうけど。
いろいろ意見はあるようだが、エンジンルーム内のエアコン関連パーツはすべて交換した。
砕けた破片がライン内に飛び散っているというのが、その理由。修理代は、約25万円也。
車検整備は、問題なし。エンジンオイル交換のみに留めた。
合計36万円、6回目の車検は高くついたな。
S2000とカートが自分の車の基準になっているようだ。路面と着座位置が近いこともあり、FD2よりはサスが固くないのだが、
路面の感じがつかみ易いのと、突き上げもダイレクト。ステアリングとブレーキの遊びが少ないのも、絶対条件。
またポジションは、体型にもよるがフォーミュラに近い感じが取れる。ステアリングの頂点が鼻先と同じ高さだ、いつも変わらず。
FD2の方は、車体が大きく安心感があるのだけれど、着座位置が高くどこか乗用車的、目線を下げようとシートバックを寝かすと
速度が読み取れない。公道では、好ましくないから諦めているが。
AP1には、リジカラ入れてアライメントも取ってもらおうかな。やっぱこんな車、いまどき他にない。
最近、中古市場価格がアップしているような。
自分と同じ200型で走行距離も同じ位でも250とか・・・ホントかよ、凄いね。
エスロク ネオクラシックが出ましたね。
こんなイカシタ車を出せるんだったら、S2000後継もビックリするようなの頼みますよ、ホンダさん。
400万円位まででね。6MTは、必須ですよ。