すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

春の食卓

2013-03-08 | Weblog

友人から頂いたふきのとうと今が旬の桜えび

ふきのとうは、天ぷらとふき味噌、桜えびは新玉ネギのかき揚げをつくりました。

口の中に春の香りが広がりました。
美味しくいただきました。  



コメント (4)

森林公園の花

2013-03-04 | Weblog

友人と滑川にある「国営武蔵丘陵森林公園」へ行って来ました。

JRで熊谷駅まで行き、南口からバスで立正大学行に乗りそこから
森林公園駅行きのバスに乗り換えます。
最初のバスに乗る時運転手さんに乗継しますと伝えると乗り継ぎの券を発行してくれ
熊谷駅→立正大学  270円
立正大学→森林公園西口  170円のところ40円になります。

前にも森林公園の帰りに立正大学で乗り換えたことが有りましたが、
今回はキャンバスがとてもきれいになっていて前のイメージと全然違っていました。 



森林公園西口でバスを降り南口方面にある梅園を目指してます。

入り口で一緒になった子供さんはバス7台ぐらいできていました。
幼稚園ぐらいの年齢~小学生ぐらいで
元気のよい子ばかりで保護者らしき人はいません。
どこかのスポーツクラブ?の子供さんのようで胸に「○○スポーツ」のゼッケンが、
引率の人の話をきちんと聞いていたのがとても印象的でした。



1時間ぐらいで梅園に到着しました。

早咲きの梅は満開 中咲きや遅咲きも咲きはじめて良い香りも漂ってきます。
120品種 600本あるそうです。

梅を眺めながら昼食 至福の時を過ごしました。




福寿草・水仙・菜の花も咲いています。



帰る時間にはまだ早いので来た時とは少し違うルートで西口へ戻ることにしました。
途中可憐な山野草も咲いていました。      
  
  オオミスミソウと福寿草



公園西口 出口到着は2時20分でした。

                            

立正大学へ戻る途中にある文殊寺へ寄ってみることに・・・
公園西口から1.5キロと書いてあったのでくことにしました。
身内に受験生がいる訳ではありませんが、智恵を授けて貰えれば。。。





「洗心童子」   良き遊び 良く学ぶ

                                  豆に働く 豆小僧    可愛い童子に出会いました。  

 

今日の歩数 

   

        

コメント (8)

友人からの贈り物

2013-02-02 | Weblog

ある日 私の携帯に着信が有りました。
友人からの電話でした。

友人の話ですと親戚の人が、宮城県の気仙沼の大島に行きその時
「津波をこえたひまわりさん」という本を奥さんにお土産に買って来たそうです。
あの東日本大震災のことを書いた本で奥さんはとても感動したそうです。
その本を友人に見せてくれたそうです。

友人は震災前 気仙沼に行ってその本に出てくる民宿「アインスくりこ」
何度も泊まっていました。
震災の時やその後のことは、報道や電話では聞いていても
詳しくはわからないのが現状です。
友人も一気に読みやはり感動したそうです。

私が以前から気仙沼の大島に知り合いがいるのを知って
私にも是非読ませてあげたいと思って
送ってもらうように手配してくれたそうで、今日家に届けましたという話でした。

主人公の菅原 進さん直筆入りの本です。
私あての名前も入っています。

娘の手伝いの合間家に帰り早速読ませてもらいました。
家に遅く着いたのでチョット見てのつもりが・・・
  涙しながら最後まで休むことなく一気に読んでしまいました。

平成23年3月11日
宮城県北東部の海に浮かぶ大島を巨大な津浪がおそいました。
大島と本土の気仙沼港を結ぶ連絡船「ひまわり」の船長。
菅原 進さんは、「このままでは島が孤立する!」と、
「ひまわりと」と共に、津波を乗り切る決心をしますが・・・・・
震災後、大島の人びとの大きな支えとなった
「ひまわり」のすがたを通じて、
島民が一丸となって歩んだ復興への道のりを負います。(本の表紙文による)

感動ノンフィクション  
小さな連絡船で大島を救った菅原 進さん



発行所  佼成出版社
著  者  今関 信子

何度も何度も読んでしまいました。
努力家 菅原さんならではの言葉
「努力」だよ
心に深く沁みます
何時までも大事にしたい本です。 ありがとう 



コメント (2)

試し撮り

2013-01-11 | Weblog

カメラが新しくなりました。
今までのカメラは画像に斑点や汚れが付いて困っていました。
最近はトリミングなどで目立たなくしてアップしていましたが、
限界と判断して買うことに決めました。
長女が一緒に行って見てくれました。

出来れば慣れている今までのメーカーが有ればいいなと思っていたら
思い通りのが見つかりました。

光学20倍ズーム・GPS搭載・1410万画素・タッチパネル・スライド3D撮影。。。
使いこなせないような機能が一杯付いていますが申し分ないです。
それに8GBのメモリーカード・液晶モニターに張る保護フィルム・予備のバッテリーパック
サービスで付いています。






これで安心して撮ることが出来ます。
試しに唐沢川へ撮りに行きました。
まだ風が冷たいです。



男体山も写してみました。同じ位置からでもこんなに大きく撮ることが出来ました。



早く使いこなせるように頑張ります。

コメント (4)

モラタメさんから頂いちゃいました

2012-12-28 | Weblog

 今年も残りわずかになってきました。

今年はロンドンオリンピックが有り、スカイツリーができ、中山教授がノーベル賞を受賞、
そして自民党に政権交代・・・・・と色々なことが有った一年でした。

我が家では平凡ですが家族が健康で過ごせ新しい年を迎えられることです。
そして間もなく家族(孫)が増えることが一番の楽しみです。

どうか来年も健康で仲良く幸せな一年になりますように願っています。


                      
                 

幸せと言えばモラタメさんから嬉しいものが送られてきました。
味の素株式会社『鍋キューブ 鶏だし・うま塩2袋セット』に応募したのが、
選考の結果いただけることになり送られてきました。

前にもブログでモラタメさんのことをアップしたことがありました
でもモラエル商品は中々もらえないので~~と書いてしまいましたがモラえたんです 
嬉しいですね~~

今までお鍋をする時『○○鍋の素』や『○○鍋スープ』で作っていましたが、
『鍋キューブ』鶏だし・うま塩は固形で鶏だしのコクと風味がギュッと詰まっている。。。
1個で1人前が出来ちゃう。。。と書いてありました。
保存に場所を取らないので便利です。
鍋に水とキューブをポンと入れ材料も入れて煮ればハイ出来上がり。
いいですよね~~
試したくなり応募したらモラえることになりました。



早速作ってみました

材料  鶏もも肉・白菜・長ネギ・シイタケ・マイタケ・ニンジン・白滝・豆腐 
1 鍋に水と「鍋キューブ」を入れ、火にかけます。
   * 水180mlにキューブ1個が目安
2 火の通りにくい材料から順に入れ煮込みます。
3 材料に火が通ったら、ハーイ出来上がりです。
   * 「鍋キューブ」は材料に火が通るまでに自然に溶けます。
書いてある通りに作ってみました。

さてお味は?
スープから味をみました。コクがあってとっても美味しい~~
もう一口飲みたくなる美味しさです。

材料は?うま味が浸み込んで美味しいです。
〆にご飯を入れて食べました

これからの鍋はこれ『鍋キューブ』に決まりです (*^^)v

もう1パックは、美味しいので娘におすそ分けしたいと思います。




                                                                                                                                                                                                                                        

この1年 私のブログにたくさんの方にお越しいただき有難うございました。
これからも細く長く続けていきたいと思っています。
どうぞ宜しくお願いいたします。

 来年が穏やかな年になりますようお祈りいたします  

コメント (6)

四国旅行 3日間

2012-12-02 | Weblog

友人と四国方面へ旅行しました。
いつもはハキングに行ったり、軽登山を楽しんでいる「りんどう」の仲間と一緒です。

4人で出かけるのは久しぶり。
友人が見つけてくれた四国方面のツアーです。
たまには観光旅行もいいわね~~
しかし 4人だとそれぞれの予定が重ならないとなると難しいし、
旅行会社の日程の丁度いい日も。。。

それでも何とか4人の調整が出来て
インターネットで申し込みなのでしたところぎりぎり定員に間にあうことができました。
人気のあるコースのようです。

タイトルが長いです 
『寒霞渓・祖谷渓かずら橋・面河渓・大歩危峡・金刀比羅宮・栗林公園・尾道 7つの紅葉めぐり』
3日間でこれだけ見れるという欲ばりツアーです。

1日目
羽田8:00~~岡山9:20~瀬戸大橋~栗林公園~高松港~小豆島~
寒霞渓~ロープウェイ~~オリーブ園~小豆島

栗林公園(香川県)
栗林公園は、江戸時代の高松藩主が別邸にしたことに始まり、藩が何代にもわたり
築き上げた名園、回遊式大名庭園の「南庭」とやや近代的な「北庭」に分かれている。
太鼓橋の周辺には五葉松が巧みに配され国指定の特別名勝となっている(パンフレットによる)

栗林公園というのに栗の木はなく松が多い公園で向かいの山の紅葉がきれいでした。




高松港からバスに乗ったままカーフェリーに乗船、約1時間で小豆島に着きます。
フェリーの中では、羽田で買ってきた石狩鮨を食べながら穏やかな瀬戸内海を満喫。



日本三大渓谷美の一つとされている寒霞渓へ行きました。
ちなみに日本三大渓谷美とは耶馬溪(大分県)妙義山(群馬県)寒霞渓(香川県)
とガイドさんが説明してくれました。
妙義山が入っているんですね~知りませんでした。

寒霞渓の山頂まではバスで行きます。
山頂駅からロープウェイに乗り渓谷の紅葉を見ながら紅雲亭駅まで降りました。
紅葉の季節なので乗るまで1時間半待ちで乗ってる時間はたったの5分です。

待ち時間は山頂を散策したり展望所へ行ったり、近くにある三笠山へ登ったりのんびりすごしました。
紅葉は少し遅く落ち葉を踏みしめての散策でした。



ロープウェイからの紅葉は\(◎o◎)/目を見張る素晴らしさ 
5分間の空中散歩はアッという間でした。



4時30分 冬の陽はもう沈みかけ始めました。
今日はまだオリーブ園の見学が待っています。
日本のオリーブ発祥の地、1919年からオリーブの栽培を始め
民間で最も古いオリーブの原木があるオリーブ園を見学しました。



今日の宿泊は、「小豆島グランドホテル水明」です。
食事の後ロビーで餅つき大会をするというので見に行きました。
ホテルのスタッフが準備をして下さりその後は浴衣姿のお客さんが手慣れた様子でアッという間につき上げてしまいました。
きな粉餅にしてみんなにご馳走してくれました。
お腹はいっぱいなのに別腹で~~いただき~




2日目
ホテル出発7:50~二十四の瞳・平和の群像~小豆島~~高松港
金刀比羅参り~小歩危峡~祖谷渓・かずら橋~大歩危峡~道後温泉泊

二十四の瞳・平和の群像を見学、小雨交じりの朝でした。
小豆島出身の作家・坪井栄作「二十四の瞳」の映画化を記念して
大石先生と12人の子供たちのブロンズ像が建てられたそうです。



ここで小豆島ともお別れしてカーフェリーで高松港に向かいました。
いよいよ785段の金刀比羅参りです。止んでいた雨が急に降りだしお店で借りた杖を持ったり傘をさしたり
少しブルーな気分。
少しすると雨も上がり、ガイドさんの説明を聞きながらゆっくり歩いてくれるので階段も苦にはなりません。
1時間もかからず785段目の本宮に着くことができました。



あの堀江さんのリサイクル・ソーラーボートが奉納されていました。
このボートは、堀江さんが平成8年3月に南米のエクアドルを出航し8月に東京に到着したボートだそうです。
無事に航海できたお礼と海の神様である金刀比羅宮に参拝される皆様に「地球環境の保全」を訴える為に奉納したそうです。




帰りは階段ではない坂の方から降りました。
紅葉が丁度見ごろでもっとゆっくりしたかったです。



今日のお昼は予約しておいた『讃岐うどんとちらし寿司』
本場の讃岐うどんはやっぱり美味しいですね~~



次は金刀比羅宮から1時間ほどの徳島県の小歩危峡(車窓)・祖谷渓・かずら橋(日本三奇矯のひとつ)大歩危峡
渓谷にかかる吊り橋を渡ります。
遠くから眺めているのは良いのですが、下の渓谷が見える吊り橋は怖~~い



吉野川流域の美しい渓谷大歩危峡渓谷では遊覧のボートも乗れるようです。



すばらしい渓谷を堪能して今日の宿は愛媛県の道後温泉「ホテル ルナパーク」です。
宿に着き夕食まで少し時間が有ったので夜の温泉街を散策しました。



鯛の煮物と鯛めしが特に美味しかったです。



3日目
ホテル出発8:20~面河渓(四国最大の渓谷)~砥部焼陶芸館~瀬戸内しまなみ海道~
広島県 尾道(千光寺公園)~岡山空港19:05~~羽田空港到着20:15

朝食前に、街の散策に出かけました。
道後温泉は、日本最古の温泉、昨日は暗くて良く見えなかった道後温泉本館はどっしりとした構えの建物
三層楼の屋上にはこの温泉を発見した白鷺が飾ってありました。

道後温泉駅にも行ってみました。
からくり時計や足湯もあって楽しい広場です。
7時少し前だったので7時のからくり時計が見れるかしら~見たいわね~
と話していたところ地元の人がからくり時計は8時からですよと教えてくれました。
食事の時間もせまっているので、残念ですが諦めホテルへ戻りました。



朝食を済ませ面河渓へ出発です。面河渓は、バスで山道をずんずん入ってかなり奥にあります。
ドライバーさんの出身地だそうで案内してもらいましたが、とても大きな渓谷でした。
きれいな景色にしばし時を忘れ眺めていました。



瀬戸内しまなみ海道を渡ると広島です。
バスの中でマドンナ弁当を食べました。



11もの橋を渡り尾道に着いたのは、15時を過ぎていました。



最後の観光は「尾道・千光寺公園」です。紅葉は終わっていましたが、桜の木が広い公園内に
たくさん植えられてあったので春は綺麗なんでしょうね~~

高台からは、バスで渡ってきたしまなみ海道がよく見えました。




千光寺公園の見学も済みバスは岡山空港へ向かいました。
岡山発19:05で無事に帰ってきました。

今回は見どころが沢山あり充実の旅行でした。
観光旅行のはずでしたが、結構歩きました。
旅行は楽しいですが、かなりハードなので体力もないと行けませんね~


3日間のトータル歩数

     

    









 

コメント (4)

モラタメで商品を。。。

2012-10-11 | Weblog

私はモラタメを利用しています。
前に他の方のブログで見たことが有りますがご存知ですか?

モラタメとは?
モラ・・・無料でサンプル品や新商品をもらってクチコミ投稿をする。
タメ・・・少額(送料費込み)で商品をタメせる。
登録をしておくとメールで情報が送られてくるので自分が欲しいとか試したいと思った時に利用できます。

モラえるのに応募してもまだ当ったことがないのですが~~
それでも懲りずに応募するときもありますが、私はもっぱらタメせるを利用しています。
半額程度の金額で済むので正規の値段に比べるとずっとお得だと思います。

ただ安いからと言ってあれもこれもと注文するとあとが大変になりますので注意しなければなりませんが~~

最近タメした商品は 
             これです
  
 

 
 
 
 

  
 

注文して届くまでわくわく楽しみなんですよね~ 
 
みなさまもよろしかったら利用して見ては如何ですか? 
詳しくはモラタメホームページから~

  

コメント (4)

ランチ&曼珠沙華

2012-10-02 | Weblog

友人とランチをしました。 
最近開店したパスタハウス「トマト」です。
サラダとニョッキ?マカロニ?のシメジとシーチキン味、ポトフ、ドリンクはバイキング方式
パスタはお任せで今日のパスタは、海藻とネギとカイワレの和風味で美味しかったです。

デザートはチョコ系のケーキにバナナのスライスが付いてとてもオシャレでした。
一人でやっているそうで忙しそう~~
お客さんも結構入ってほぼ満席状態

美味しかったのでまた来ますね~~



イタリアンのお店からそれほど離れていない所に曼珠沙華が咲いているというので案内してもらいました。

場所は神川町ゆ~ゆ~ファーム  「かんなの湯」 近くの土手一面に咲いてました。
回りの緑に真っ赤な花が映えとても見ごたえがあります。

雑木林の中に咲いているのも色鮮やかでまた綺麗ですね~~
今日は満開の曼珠沙華を思いがけずに見ることができてラッキーでした。



近くコスモス祭りも開かれるそうですが。
先日の台風で倒れてしまったのでしょうか?
残念ですね~



コメント (4)

アボカドの木

2012-09-02 | Weblog

昨日の恵みの雨で厳しかった暑さも和らいでホッとしています。

みなさまお変わりございませんか?

虫の声も昼間から元気に聞こえています。

季節の変わり目、ご自愛くださいますよう~~ 

      

コメント (4)

台風一過

2012-06-20 | Weblog

昨夜の台風4号は雨と風が強くガタガタと音がして恐ろしかったですね。
被害は有りませんでしたか?

家の庭のユリが咲きだしこれから見ごろを迎えていました。
花の部分が重くなってきたので紐で結び倒れないようにしていたのですが・・・
昨夜の雨と風で倒れたり枝が曲がったりしてしまいました 

このままでは可哀そうなので思いきり切って花瓶に挿そうと切っていました。
丁度通りかかった友人にも差し上げ無駄にならずに済みましたが

この台風は朝9時には温帯低気圧に変わったそうですが、
安心したのもつかの間今度は、台風5号が・・・

21日には温帯低気圧に変って九州に近づいてくる見込みです。
そのため西日本では再び激しい雨が降る恐れがあるようです。
被害が出ないと良いのですが 


季節はずれの台風 何かおかしいですね 
この異常な暑さも・・・・・ 心配です。

     台風前に撮った庭のユリ
     花瓶のユリ         

コメント (2)

同窓会

2012-06-19 | Weblog

毎年開催されている高校全体の同窓会へ出席しました。
クラスの同窓会は何回かありましたが・・・全体のに出るのは初めてです。

卒業をしてもう40数年も経っています
同級生が幹事をしていて連絡があり友人も出席するというので一緒に行くことにしました。

横浜ベイシェラトンホテルで行われました。
16時から4階で総会がありその後 17時から5階で祝賀会がありました。
参加者の名簿によりますと約270名の出席です。

幹事さんが住所をたどって連絡をしてくださったにもかかわらず、同期は11名だけでした。
チョット寂しいです。多い学年は37名のところも有って。

卒業をして40数年も経つと隣のクラスの人も分かりません。
まして他の学年は無理ですよね~~
部活の先輩は直ぐ分かりましたが、今回は挨拶程度であまり話すことが出来ませんでした。

お食事にドリンクにおしゃべり、津軽三味線、ビンゴゲームと楽しんでいるうちに20時となりお開きになりました。
同期ごとに2次会へ~~
私たちは近くのカラオケルームへ行き青春時代へタイムスリップ ♪♪~

友人と私は家が遠いので早めに出ましたが・・・


健康だからからこうしてみんなと再会することが出来るのですね~
懐かしい青春時代を思い出した幸せな日でした。

幹事さんお世話になりました。 また会いましょうね。 

     




深谷宿本舗

2012-06-13 | Weblog

minminさんのブログを見て今日から「深谷宿本舗」で開かれている
「和の洋服とこものたち」を見に行ってきました。

深谷宿本舗は、旧七ツ梅酒造に有るギャラリーです。
蔵の中は所狭しと着物を現代風にアレンジした手作りの作品が沢山並べられていました。
着物からベストやボレロ、ポンチョなどステキに変身してあるのには驚きました。

時間が無かったのでゆっくり見れなくて。。。残念です。
何処の家にも眠っている着物や帯があると思いますがあのようなステキな発想が出来たら
どんなに素晴らしい事でしょう。

minminさんともしばらくお会いしていませんでしたが、お元気そうでキラキラ輝いていました。
たぶん好きなことを思いっきりやっていらっしゃるからなんでしょうね~

PCも頑張っていらっしゃるご様子を聞いてホッとしました。

ここには深谷シネマをはじめ とうふ工房、ベーグルパンの「NEST」、鬼瓦工房、食事処の「ててて亭」、
お茶々、本屋などがあり、また新鮮な野菜も売っていました。

「ててて亭」のメニューによるとシネマカレー 300円 バジルパスタが400円 コーヒーが200円
だそうです。お値段が安いですが美味しいという話ですよ。
何時か食べてみたいです。
「とうふ工房」のおとうふも美味しいし、ベーグルのお店は以前私が紹介したことのある美味しいパン屋さんです。
幼い時を思い出させる古い建物、酒蔵を改装した街の映画館「深谷シネマ」

みんなが大事に守っている姿にふれてとても感動しました。
イベントの計画も色々とあるようです。
きっとまたゆっくりと来ますね~~

          
                  

             和の洋服とこものたち

          2012年6月13日(水)~18日(月)
          10:00~17:00(最終日15:00)

          深谷七ツ梅酒造 跡ギャラリー 「深谷宿本舗」
          ℡ 048-575-0088

コメント (4)

都立の名園鑑賞ハイキング

2012-05-20 | Weblog

ハイキングクラブの5月の定例ハイキングは、
小石川後楽園・旧岩崎邸庭園・六義園・旧古河庭園を訪ねての鑑賞ハイキングでした。

小石川後楽園は文京区にあり国の特別史跡・特別名勝に指定されています。
庭園の隣には東京ドームや近くには、駅やユニークな形の文京区役所がある都会の真ん中にあります。
緑に囲まれた園内はそんなことを忘れてしまうまさに都会のオアシスです。
桜やつつじの花も今は終わり緑一色でしたが、5月の清々しい庭園を一周してきました。

これからの季節は、花ショウブ、スイレン、ハス、そして紅葉も期待できそうです。

 


次は上野公園近くの重要文化財 旧岩崎邸庭園 へ行きました。
三菱財閥岩崎家本邸として明治23年に完成。
木造2階建て地下室付きの本格的なヨーロッパ式邸宅で内部の装飾は財を尽くしたものばかりでした。

庭は草が生えたり、芝などがあまり綺麗ではなくチョット残念に思いました。
このご時世立派な建物や、庭園をきちんと守ることは大切ですが大変なことですよね~~

  

昼食は上野 松坂屋 の前にある 自然食ビュッフェ『大地の贈り物』で食べました。

全国各地から取り寄せた新鮮な野菜を中心に心も体も清々しくなれるをモットーに本格和食ビュッフェです。
土曜日とあって店内はかなり混んでいましたが、しっかりデザートまで頂きお気に入りのお店となりました。
  

次は 六義園 です。 
大名庭園の一つで国の特別名勝となっています。
池の周りにはマツ・モミジ・ケヤキなど沢山の木々が見事に配置され、
園内で一番高い藤代峠からの眺めはとても素晴らしかったです。

  

最後は 旧古河庭園 へ行きました。
春のバラフェスティバルを開催中(5月11日~6月10日まで)でとても混んでいました。

きれいに咲いているバラにはたくさんのカメラマンがいて中々近づくことができませんでした。


            


ここは、日本庭園も見事です。特に紅葉の頃はお奨めします。 綺麗ですよ~~

  

パンフレットを見ると
都立の庭園にはまだ行ったことのない旧芝離宮恩賜庭園・向島百科園・国分寺にある殿ヶ谷戸庭園などが有ります。
都の指定名勝や史跡になっているので期待して何時か行ってみたいと思いました。


コメント (6)

蕎麦と料理 『ら』

2012-05-15 | Weblog

 

今日は「かぷちーの」会の食事会がありました。
この会は、自治会の班長をした時のお仲間です。

前回に開かれた時に、次の役員さんを決めその人が計画を立て声をかけてくれます。
今回は3回目になりました。

本庄早稲田駅から車で5分かからないところにある蕎麦と料理「ら」でしました。
11人が参加しました。
私は前に来たことがあるお店ですが

    オシャレな空間のお店
    隠れ家レストラン
    日曜も営業しているお店

早大キャンバスの前を通りこし関越自動車道の方に向かう途中にあります。
古民家風の造りは、まわりの林に溶け込んでとても良い雰囲気のお店です。

人数も多いので予約を入れて2,000円のコースメニューが注文してありました。

    

    1   お通し  5品 鶏ハム・ごま豆腐・キノコ入り玉子豆腐・タケノコの煮物・大根と油揚げの煮物
    2   サラダ  マグロとかに茹でた野菜
    3   天ぷら  ウド・セリ・ふき・・・かき揚げ
    4   蕎麦
    5   甘味   そば粉とココアパウダーのバウンドケーキ

お蕎麦は手打ちなのですが、細くしっかりして歯ごたえがあります。
どれも品よく盛り付けられあまり家では食べない調理方法なの珍しく美味く頂きました。


女の人が11人も集まると話が弾み賑やかです。
ここのお店ではあまり長居はできませんね~

帰る途中「パウリスタ珈琲店」に寄りおしゃべりの続きをしました。
別腹ね~などと言いながら思い思いの飲み物やケーキを注文・・・
私はここのウインナーコーヒーが美味しいので頼みました。
さすがにケーキは無理です。

         
       濃く淹れたコーヒーにホイップクリームが浮かんでいます。
                おいしかった  

         次は何処のお店でしょうか?楽しみです。

   
           お店情報       


蕎麦と料理 『ら』

    住所      埼玉県本庄市児玉町下浅見1054-1
    TEL      0495-731077 
    営業時間   11:30~15:00
             17:00~20:30
    定休日     月曜日
    駐車場     あり

パウリスタ 珈琲店

    住所      児玉郡美里町大字小茂田881
    TEL      0495-76-0868
    営業時間   10:00~22:00
              ランチ11:00~14:00
    定休日     木曜日  

コメント (4)

突発性発疹

2012-05-14 | Weblog

孫の1才3ヶ月になるDちゃんが5日ほど前から熱が出ていました。

お医者さんにかかったところ咽喉が赤くなっているので風邪でしょうとの診断がでました。
その晩 40度以上の熱が出て熱性けいれんを起こし救急車のお世話になりました。
お陰様で間もなく治まりその日のうちに家に戻ることが出来ました。

2日目も40度以上の熱が続いています。
心配で午前中と夕方にお医者さんにいきましたが、
冷やすのと水分補給をこまめにあげて下さいと言われました。
普段はとても元気が良く動きまわっているDちゃん
一日中ママに抱っこされ時々ビク、ビクとして目を開けてもうつろでまた直ぐに寝てしまいます。
ママはまたけいれんを起こすのではないかと心配していました。

3日目は午前中は38度台に下がりましたがお昼頃からまた40度を超えてしまいました。
座薬を入れたせいかけいれんは起きずにすみホッとしました。

4日目は夕方まで38度前後でしたが、そのあとは下がり良かった~と思ったのもつかの間
体中に発疹が出てきました。
突発性発疹?じんましん?麻疹?ノロウイルス?

5日目(今日)またお医者さんに診てもらったところ突発性発疹と言われました。
前に熱のあとに発疹が出たことが有ったのでもう済んでいるのかと思いましたが~~


ママは仕事に今日から復帰しました。
熱の原因も分かり一安心です。
食欲も有り、一人遊びをしたり、何よりも笑顔が見れるようになりました。
音楽に合わせて踊ったり、少しづつ元のDちゃんに・・・

子供の病気は悪くなるのが早く回りの人たちをハラハラさせられます。
パパやママも仕事に行っても気がきではないです。

ママの顔にもやっと笑顔が戻ってきました。 

   良かった~~

       
                    

昨日は「母の日」でしたが出来なかったのでと言って今日ごちそうしてくれました。

「お母さんいつもお世話になりありがとうございます」 

     
      ごちそうさまでした 

コメント (4)