友人と忘年会と称して栃木県足利市の「鑁阿寺」へ出かけてきました。
快晴の鑁阿寺は市の天然記念物の樹齢約600年の大銀杏は落葉して
見事な黄色の絨毯になっていました。
またモミジも秋の終わりを惜しむように赤い色を競っていました。
鑁阿寺は真言宗大日派の本山である。
足利市宅跡(鑁阿寺)として国の史跡に指定されています。
現在でも寺の境内の周りには土手と堀がはりめぐらされていて四方には門が有ります。
鎌倉時代前後の武士の館の面影が残っています。
本堂、鐘楼、経堂は重要文化財(国指定)
多宝塔、山門、太鼓橋は有形文化財(栃木県指定)など貴重な建物があります。
面白い写真が撮れました。 足が長~~いでしょう。
このあと 日本最古の学校 「足利学校」へ行きました。 つづく・・・