今回は わらび採り です。
夫は仕事なので友人ご夫婦と一緒です。
梅雨入り宣言の日でしたので雨にも降られずに行って来れました。
毎年行くところですが今年も \(^o^)/
家に帰り束ねて灰汁抜きをします。
家に帰る前
昼食をする予定なので関越道の昭和ICで一度降り
途中 道の駅「あぐりーむ昭和」で野菜を買いました。
キャベツ、アスパラ、キヌサヤ、トマト、ニラ あまりにも新鮮なので買い物カゴの中へ入れてしまいました~
朝が早かったので山菜採りが終わったのは10時半です。
道の駅で買い物して ここ永井食堂へ着いたのは丁度12時でした。
友人お奨めの もつ煮 が美味しいと評判のお店です。
全てカウンター席で満席状態、席の後ろが全部ガラス戸になって空いている席の戸を開けて入ります。
国道17号線にあり駐車場も広いのでトラックの運転手、職人、セールスマンと仕事の途中の人が多いですが
私たちみたいの人や若い人たちも来ています。
ほとんどの人がもつ煮定食の注文です。
ビックリするほど早くて注文するとすぐ出てきました。
熱々のもつ煮にネギの薬味と七味唐辛子を入れて食べました。
美味しかったです。
とても良い味で辛すぎずご飯に合うんですよね~
最後の方は御飯に汁をかけて完食しました
後から食べ過ぎたことに気づきましたが 後のまつりですね~
渋川伊香保ICから高速に乗り、家に着いたのが何と1時半前でした。
早出・早帰り家に着いてから灰汁抜きをしなければならないので丁度良いです。
束ねたわらびをバケツに入れ重曹を振り入れ熱湯をたっぷり入れ一晩おきます。
翌日には真っ黒い液になり真水で何度もさらします。
3日後くらいから灰汁も抜け美味しいわらびが食べれます
そのままお浸しに、炒めて玉子とじ、煮物に、キュウリやキャベツと一緒に一夜漬け風に、
くせが無いのでどんなお料理にでも合います
採ることの楽しみ食べることの幸せ今年も味わえて良かった~
採る場所も年々地元の規制がかかり採る楽しみも何時まで続けられるか気がかりなこの頃です