ハイキングクラブ8月の定例ハイキングは、長野県山ノ内町 志賀高原へ行って来ました。
29名の参加で中型バスです。
座席の前がゆとりがあり楽で良かったです。
今回は志賀高原池めぐりコースで志賀高原を代表する人気コースということで楽しみにしていました。
公民館をバスで5;47出発、途中PAや道の駅に寄り硯川温泉には8:45頃に到着しました。
私たちは硯川温泉でバスを降り、前山サマーリフトで雲上へ~~
バスは最終地の大沼池入口で待っていてくれます。
前山山頂へは、5分間リフトに乗っただけでしたが、高原の爽やかな世界に到着です。
リフトの足元には高山植物が咲いていました。
思いきり深呼吸をして さぁ ハイキングの始まりです。
約1時間で四十八池湿原に到着です。
途中は歩きやすい道なのでルンルン、
クマよけの鐘が有ったりしましたが・・・みんなの声が賑やかなので大丈夫
湿生植物の花も咲いていました。
前の列と少し離れ姿が見えなくなりその上、標識を見落として
「志賀山」の方の道に入ってしまいました(後で分かったのですが)
少し進むと急な登りになり、池めぐりなのに何でこんなに険しいの??
皆の姿が見えないわね~と話しながらも前の人に付いて歩きました。
まさか道を間違えているとはだれも思っていませんでした。
いつも標識は必ず確認しているのに
たくさんいると前について行けばいいと思い安心してしまうのですね。
それにしても険しい登り、途中には真新しい花束が置いてあるところも
遭難したのでしょうか?
何かおかしいと思い始めた時、前方から下りて来た人に会いました。
「私たちぐらいの年齢の団体と会いましたか?」
と聞くと「いいえ」と言うことで初めてみんなも道を間違えたことに気づきました。
心配しているでしょうから 携帯で連絡とりましょう。
かけても通じません。
電波が悪い所為か話すことができません。
そうこうしていたら反対にかかってきて他に道が有ったことがはじめて分かりました。
早速引き返し 無事にみんなと合流することが出来ました。
登山ではないので気が緩んでいたのですね。
皆を待たせて心配かけて申し訳なかったと反省しました
大分遅くなってしまいましたが12:00に大沼池に到着 昼食になりました。 青空と白い雲がきれいヽ(^o^)丿
↑ 大沼池北側
エメラルドグリーンに輝き神秘的な雰囲気をかもしだしている大沼池
静まりかえった池に周りの山がくっきりと映りとてもきれいでした
赤い鳥居は大蛇神社の鳥居で「大蛇伝説」
の大蛇と黒姫が祀られいるそうです。
昼食後 12:40
大沼池入口で待っているバスのところへ到着 14:10 ポンポコの湯で汗を流しサッパリ 15:00~16:30
予定の帰宅時間19:30でしたが、予定より早くに着くことが出来ました
きれいな模様の蝶を見つけ 家で調べたら アサギマダラ と判明
Myazakis様のホームページに詳しく出ています ↑ お借りしました。
ビックリするほどの長距離を旅する蝶だそうです。
今日の歩数