すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

湘南二宮「吾妻山公園」へ再び

2015-04-03 | ウォーキング

りんどう仲間の4人で青春きっぷを使って去年12月半ばに出かけてきた
湘南二宮の「吾妻山公園」富士山と桜を見に行って来ました。

今まで高崎線は上野が終点でしたが、3月のダイヤ改正で乗り換えなしで
小田原や熱海まで行けるようになりました。

それも始発から有るので日帰りで出かけるのには時間が有効に使えます。

6時少し前の電車に乗り二宮には8時半過ぎに着いてしまいました。
天気予報では午後からはでしたが二宮はです。

折角ここまで来たのですから、富士山とさくらが是非見たいですよね。
このお天気だと富士山も期待できそう 

「吾妻山公園」へはいくつかの登り口が有りますが、
前と同じコースの梅沢登り口から行きました。

「吾妻神社」を過ぎるとまもなく展望台に着きます。
時々吹いてくる春の風が、心地良く感じます。

さぁ~富士山は見えるでしょうか???  ラッキー 絶景 \(^o^)/





山頂に雲がチョット有りましたが雄姿を見ることが出来ました。
そして桜、菜の花、ユキヤナギも咲いていました。

左前方には、相模湾も見えています。  ベスト ロケーション

前日の方が天気は良かったのですが、富士山は見えなかったそうですよ~
私たちはついてましたね~~






雨もまだ大丈夫そうです。
12月の時は町の方へ降りてしまいましたが、

吾妻山公園~せせらぎ公園~神明神社~炭焼き広場~鶴巻田横穴墓群・洞穴ワイン保管庫~二宮駅
までの里山散策コース」があるとパンフレットに書いてあったので今回は行くことにしました。

登りと反対の方角へ降りて行くと木の間からきれいなピンク色が見えます 

近づくとここは真っ白な富士山が。。。 芝桜の丘でした。
この辺りは、咲くのが早いのですね。



10:10   「せせらぎ公園」に向かいます。 
10:15   「萬年堰跡」
        ここから葛川に沿って遊歩道があり、桜を眺めながらのんびりと歩きました。




10:55   「せせらぎ公園」に到着
        かながわ花の名所 100選にも選ばれた、130種類・約1万株の花ショウブやアヤメ、紫陽花、
        ハスの花がが咲く自然がいっぱいの水を生かした公園です。
        木道が整備されゆったりと散策し東やで昼食をとりました。(今に時期花は何もありませんでしたが



12:10    「神明神社」



12:25    「炭焼き広場」
        丁度 「ふるさと炭焼き会」の人達が木炭と竹炭を焼いていました。
        とても長閑な風景でした。        




13:10    「鶴巻田横穴墓群・洞穴ワイン保管庫」
         横穴墓群の岩壁は貝がらで埋まっていて かつてここが海だったことを物語っています。 




二宮駅に向かう途中雨がパラパラと・・・

まだ2時を過ぎたところなので帰るには早いので「小田原城」に寄ることにしました。
駅を出ると高台にもう小田原城が見えます。



 は本降りになりましたが、天守閣から見る満開の桜がきれいでした。
そういえば長崎旅行で行った「熊本城」も雨でした~



15:30    小田原城の見学も終わり小雨になりましたが、小田原駅に向いました。
16:00    東京の夜桜も考えましたが、雨に降られては嫌なので早夕食をゆっくり食べて帰ることにしました。
        「うおがし」に入り私は上にぎりを注文  とっても美味しいお寿司でした。
(値段も上でしたが・・・


 
ゆっくり休憩し小田原発 17:45 東京まわり高崎線直通で帰りました。
家には 21:00 頃に着き 楽しいウオーキングは終了しました。

「青春きっぷ」は一日JRが乗り降り自由で一人2,370円は安いですよね~
朝一番で行けばもっと遠出が出来そうね!!と皆で話していました。
夏の「青春きっぷ」が出たらまた計画してみましょう。  

歩数計は3万歩以上でした。