すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

知られていない軽井沢の散策 2

2015-07-02 | ハイキング


『雲場池』


午後からは雲場池へ行きました。
何年か前、紅葉のきれいな時に友人と来ましたが、
池の周りのもみじやどうだんつつじの真っ赤な紅葉に感動した覚えがあります。
今の季節は、緑一色で紅葉の時とは違う落ち着いた趣がありました。

時間の関係で池の周囲は歩きませんでしたが、ここは大好きなところです。



ここから歩いて旧軽井沢へいきます。



『万平ホテル』


別荘地や木立の並ぶ道を進むと万平ホテルにたどり着きます。
明治27年創業 昨年には120周年を迎え、皇室や各界著名人に愛された日本を代表するクラシックホテルです。

その当時を残す美しい建物に目を奪われます。





『幸福の谷(ハッピーバレー)』


万平ホテルの裏手にあり、谷といっても緩やかな上り坂に敷き詰めた溶岩石の石畳
木々の緑、一面に苔が生えここだけ時間が止まっているのでは?と思えるほど静かです。

かつてこの地を訪れた外国人宣教師たちが、その美しさに心を奪われ「ハッピーバレー」
と名付けたそうです。

そして ここに住んでいる人は、この環境を愛し大事に守り続けているそうです。





『室生犀星旧居』






『軽井沢会テニスコート』





『ユニオン教会』






『聖パウロ カトリック教会』






『旧三笠ホテル』


明治39年にホテルとして開業し、総ヒノキ造りの純西洋式のホテル
昭和55年に重要文化財に指定される。

この重厚な建物の設計や施工が日本人が全て行ったということがすばらしいです。
特に窓枠は外から見ても内側から見てもデザインが美しく、
皇族や国内外の政府の要人が集ったという魅力あるホテルだったのですね~





『竜返しの滝』


白糸の滝は誰もが知っていますが、意外と知られていない「竜返しの滝」
駐車場から歩いて15分かかります。

川沿いの景色を眺めながら進むと行く手に大きな看板が有りその向こうに滝が見えます。
落差は小さいですが狭い滝から大量の水が一気に流れ落ちるのでかなり迫力がありました。





『白糸の滝』


最後の見学になりました。
滝の落差は3メートルとあまり高くないですが幅70メートル
この滝は上に川が有るのではなく岩盤の間から浅間山の伏流水が湧き出て滝となります。

木々に囲まれ湾曲した岩の隙間から流れ落ちる糸のような滝はとても美しく何度訪れても魅了されます。




以上で軽井沢のハイキングは終わりになりました。

レイクガーデンのバラや色々な花は勿論綺麗でしたが庭園の素晴らしさ
ハッピーバレー・軽井沢野鳥の森・ハルニエテラスは初めて行きました。
雲場池・旧三笠ホテル。。。勿論ですが、
私の中で今日行ったところは皆お気に入りの場所に登録しました。

軽井沢銀座でジェラートを食べウインドショッピングを楽しみ、天候にも恵まれた
定例ハイキング楽しく幸せな一日でした。

最後に予定到着時間が19:00になっていましたが、ピッタリ19:00公民館に着き
会長さんの綿密な計画、ドライバーさんの安全運転に感謝します。