中学生の孫がさいたま市文化センターで演奏しました。
先日本庄の文化会館で行なわれたアンサンブルコンテストで金管8重奏で金賞をとることができ
今回は代表で県大会に出場しました。
娘がチケットを用意してくれたので夫と聴きに行きました。
各地区からの代表が競い合います。
中学生は2日間に渡って行われ孫は1日目6番目に演奏しました。
各地区から選ばれたチームの演奏はやはり違いますね~ 素晴らしい~
孫たちの番が近づくに連れ緊張感が高まります。
練習した成果が出し切れば良いのですが。。。
他校も同じ思いでしょう。
2日間で80校位出場します。
いよいよ始まりました。(は撮れません)
全体的にはとても良かったのですが、先日の演奏とはチョット
緊張していたせいでしょうか? 心なしか迫力・笑顔が足りません。
終わった後ミスが、、、と言っていた言葉が気になりました。
自分たちでは覚悟の結果発表でしたが銅賞でした。
何と慰めて良いか言葉が見つかりませんでした。
やはり選び抜かれた学校が集まって出場してる訳ですからハードルは高いです。
吹奏楽連盟理事長のご挨拶で、思うような結果が出せなくても地区予選を勝ち抜いてきたことを忘れないで
これからの活動につなげて行って欲しいと話されていた言葉を思い出してね。
毎日毎日遅くまでここまで良く頑張ってきましたね、
この8人に大きな拍手を送ります
本当にお疲れ様でした。
顧問の先生にもご指導して頂いたお蔭でここまで来れたこと、お父さんやお母さんたちにも
送り迎えや、ホールの手配などいろいろお世話になったことを忘れないでね。
(ノイズをかけてあります)
演奏後 校長先生、顧問の先生方と一緒に
夜 娘からのメールで 「みんなは、今日の結果を受け入れて、夏コンに向けて頑張ろう
っと決意をしたそうです」 と連絡が入りました。
そうそう その調子これからも頑張ってね 応援していますよ