りんどう仲間と千葉県鋸南町の「水仙ロード」に行ってきました。
帰りには明治神宮に寄り初詣をしました。
鋸南町は、水仙の日本3大群生地と言われ日本一の水仙の里として知られています。
春を求めて何度か行ったことが有りますが、今年も行って来ました
天気予報では、晴れて気温も高いでしょう~~~と
やはり歩いているとコートがいらない程です。
菜の花が咲き、水仙も蕾が無いほど咲いて陽当たりの良い所では遅いくらいでした。
可憐な花と良い香りにつつまれて幸せなハイキングを満喫してきました。
始発電車に乗り東京駅経由でJR京葉線、曽我駅からJR内房線で保田駅には9時半頃に到着です。
何処を歩いても水仙や菜の花が群生しています。
菜花もたくさん栽培して有り、食用として出荷や畑の脇で売っています。
家用に買ってお浸しにしましたが、癖がなく柔かく美味しいです。
安房勝山駅に向かう途中 夏ミカン? ハッサク? 河津桜も。。。。
のんびり気ままに歩きました
今回は初日の出を見に行った時に決めたので「青春18きっぷ」を買っていませんでした。
そこで「休日おでかけパス」を利用しました。ところが乗車区間が限られて木更津までしか利用できません。
保田駅に行くには乗り越し区間500円を支払うことに、往復1000円余分にかかってしまいました。
青春きっぷは、2370円
休日おでかけパスは2670円+1000円ですが、普通乗車券を買うと片道3348円なのでそれでもお得です。
帰りには明治神宮に寄った訳ですから更に得したことになります。
東京駅から山手線で原宿駅まで行きました。
原宿駅の改札を出ると明治神宮の参道に通じています。
明治神宮は参拝者数が毎年全国一位とか聞いています。
この時間なら直ぐに参拝できるのではなどと軽く考えて行ってしまいましたが、
ここから45分と看板があります。
何のことかと思ったら参拝できるまでの時間だったのです
曲がった先は行列が
ゾロゾロ~止まれ、ゾロゾロ~止まれ、ゾロゾロ~止まれの繰り返し
やっと参拝できると思ったら中央は混雑がひどいので両脇の方へと案内があり
私たちは少し脇の方から参拝することができました
やはり時間がかかりましたね~まだ三日ですものね~
今年も色々なことに於いて忍耐が必要なんでしょうか
原宿駅に戻りさて夕食は何処で 竹下通り入口で良い香りに誘われて入ったお店が
『ウルフギャング』 原宿竹下通り店
お店のスタッフのお奨めで、
パスタの大盛りにピザを2枚を4人で仲良く、色々な味を満喫できとても幸せ~~
味も良くまた来る時が有ったら是非入りたいお店でした
りんどう仲間4人揃って新年早々歩くことができて良かったです。
これからも元気に出かけられますように
宜しくお願いします