12日は熊谷の花火大会でした。
どうやら雨の心配もなさそうです。
長女家族と次女の家へ~~
花火は、河川敷へ行かなくても家を出たところから見れます。
お腹に響くあの迫力ある音ではありませんが
仕掛け花火も下の方なので明るくなっていますが見れません。
しかし混雑を考えるとここでも十分です。
ご近所さんも出てきておしゃべりしながら賑やかに見ていました。
次女の所で準備してくれたバーべキューをしながら花火見物、なんと贅沢なことでしょう。
子供が小さいころは電車に乗って河川敷まで行ってたことが昨日のように思い出されます。
その子供が、ママになりその子供がその年になっています。
自分がいかに年をとったということですね
年のことはさておいて若い人たちと賑やかに楽しみました。
上がる位置によって建物が邪魔しているのもありますが
たまには泊って泊って!!と次女
遅いのでみんなで泊めてもらい次の日私だけ先に帰ってきました。
孫たちはまだ遊び足りないし、群馬大学のイベントで教えてもらった実験をまたするそうです。
結局夕方まで遊び、戻ってきたのは夜でした。
明日は渋滞を避けて夜遅くに帰る予定になっています。
最後の1日をどういう風に楽しませてあげようかとパパとママは考え
パティオ(室内プール)へ行くことにしました。
出かけてしばらくして、車が戻ってきたので
忘れ物でもしたのかしら と思ったら駐車場にも入れないくらい
混んでいたので諦めて帰ってきたそうです。
私の友達もお孫さんと出かけたそうですが、混雑していたのでやはり帰ってきたそうです。
仕切り直し、
川本サングリーンパーク&わんぱくランド(ビックタートル)に出かけていきました。
今度はで変形自転車やふわふわドームなどで遊んできたそうです。
次女の家では夕方にかけてパティオへ行ったら
夕食は時間差で全員集合(11人)しました。
夫の少し早い誕生(8/17)祝を
12日はパパの誕生(7/22)祝いをしました。
孫たちは両親とずっと一緒に居れて満足の毎日だったようでした。
無事にお盆休みも終わりそれぞれの生活に。。。
我が家も静かになりました。
今日は久しぶりの大物の洗濯を頑張りました。