今年1月、公民館主催の「手作りみそ教室」に参加しました。
毎年 講師のもと楽しく受けてます。
とても人気の講習会なので早い時間から並びすぐに募集人数になってしまいます。
15名の募集で私は15番目 セーフでした。
無添加で安心 我が家の味 手作りみそ~~
先日サークル活動で公民館へ行った時みそ作りの講師から連絡が入り、
1月に作った味噌がもうできたので開けてみてもしカビが出ていたら、
取り除き、よくかきまぜジップロックかタッパーに入れ
冷蔵庫で保管をしてくださいとのことでした。
例年の蔵出しは10月ですが、やはり暑さの関係で早まったのでしょう。
家に帰りこわごわ開けてみました。
タッパーの一番上の周りに黒いのがポツンポツンと何か所か有り
取り除いたらあとはきれいで、お味噌の良い香りがしました。
ジップロックに入れ冷蔵庫に保管しました。
昨年のは、もう使い切り市販のを使っていましたが明日から美味しい味噌汁が飲めますね~~
友人にも少しですがお裾分け、子供たちには今度来た時に渡せます。
作ったときの写真が有ったので一緒に載せてみます。
新しい公民館の調理室
はじめは大豆をよく洗い、冬場は24時間浸けます。
ここまでは、講師の方がやっておいてくれました。
大豆の水切り、大豆を蒸煮し
(柔らかさは、親指と薬指でつぶれるくらいまで煮ます)
2020.08.20 蔵出し
ジップロックに入れて冷蔵庫で保管しました。