Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

ハプスブルク家、今日も世界に大きな影響力  RJ人気記事

2025-02-09 23:25:40 | 神聖ローマ帝国(ハプスブルグ帝国)

ロスチャイルド財閥ー391 神王TV:ハハプスブルク家、今も世界を支配してる証拠【最終回】ロスチャイルド家を凌駕する郵便事業タクシス一族とダボス会議と歴史の裏話https://www.youtube.com/watch?v=R4YkvHLy-90

 




             若き日の女帝マリア・テレジア

漫画 23歳でオーストリア君主になったマリア=テレジアhttps://www.lettuceclub.net/news/article/1184000/i12742609/

 

 

 

 

(関連情報)

 

世界を裏で牛耳る一族5選  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f8e7cee16c95ff56174563e8819e11a0

 



・ロスチャイルド財閥 ウィーン家のフェルディナンド男爵が建てたワデスドン館 RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c204d292c2429bccb494ba91b509a5d6

・ロスチャイルド財閥ー9 ウィーン体制 https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/bdb88089d7be05f04ad603f308e78bfd

 

 

 

【ロスチャイルド家】世界を裏で牛耳る一族の始まりと繁栄
https://www.youtube.com/watch?v=b8IFNE_uxMc

 

 

 

 

 CFR(外交問題評議会) リチャード・ハース理事長 と 上川外務大臣 外務省HPより

 

【解説】アメリカ影の政府と言われる外交問題評議会|アメリカの超党派シンクタンク
https://www.youtube.com/watch?v=aicqLnpev_I

 

 

 

 

現在、日本の政財界で最も注目される女性 経団連副会長・野田由美子(ロスチャイルド系大手企業の会長)、日本初の女性総理?  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/11660fd16625dc0796f332f6ceb41bc9

 

 

 

 

CFRが創立されるまでの歴史

 

・ロスチャイルド財閥ー314 オックスフォード大学 ジョン・ラスキン教授
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2c371a954e45d0f942bc271447f6e8e6

・ロスチャイルド財閥ー315 セシル・ローズhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/fcadd071e5a393e0b2c0f1e17e9ccf09


・ロスチャイルド財閥-316 ミルナーの幼稚園(ミルナーズ・キンダーガルテン)とRIIA(王立国際問題研究所:チャタムハウス)、そしてCFR(外交問題評議会)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/ee01568e16f99b3bcf4d11dca2c56926

 

 

 

ロスチャイルド財閥-397 神王TV:【削除覚悟】日本政府と自民党がロックフェラーに完全支配されてる超ヤバい裏話
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/78260c4ccabfb4b425dc69b787b47bc1

 

 

 

 

(おまけ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

哲学・宗教・思想 ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/7da98797504886d8b9eaa2e5936655e6

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (1/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f87a836a42cfdcf5bc18c8a5e212fe5

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (2/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/40a30f12de3651f13810a90405370238

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (3/4)
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/47e334f8ba710639aefdcc8d7824f9fa

ロスチャイルド財閥 今まで投稿してきた記事リスト (4/4)https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b33a59636d98b97ec0575f2d8a22bd83

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世界の財閥 ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/14d30c37bfae00d834c78d49da070029

日本の財閥 ここまでの投稿記事リスト 
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/6958fc72746302160416dd6dad039f68

ゴールドマン・サックス ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/0b4c5b8ba383a38e0af1df7b1a477ea3

Black Rock ここまでの投稿記事リスト
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/93ef8de49c1ff9039ce7446f1f3fb0e8

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・フリーメーソン・イルミナティ・秘密結社 ここまでのまとめ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d52e37f7e9a7af44f93554ed333744b3
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

・ハプスブルク家、今日も世界に大きな影響力
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/51f449486c28e15e8b7e71d3a9b318ca

・ロスチャイルド財閥-385 世界の覇者ロスチャイルド ゆっくり解説シリーズ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/810bb6f5daf5cb7ee98a82bca6f627fe

・ロスチャイルド財閥-399 第二次大戦以降、ロックフェラーに騙されている日本人
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2c6cf7129edbc6a6820fd21296783583

・ロスチャイルド財閥-111 国際金融財閥の序列
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/af41696ec05203f68b46d63b897e9b3d

・ロスチャイルド財閥-215 ロスチャイルド当主 ANAホテル(赤坂)プライベート会合
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/15e42c79348485224e0b9ae63ca899e4

・現在、日本の政財界で最も注目される女性 経団連副会長・野田由美子(ロスチャイルド系大手企業の会長)、日本初の女性総理?  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/11660fd16625dc0796f332f6ceb41bc9

・ヴェオリア・ジャパン 野田由美子会長メッセージ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/642a48f5e05a140d58c5756d14d4036e

・ロスチャイルド財閥ー224 Black Rock と親会社 Black Stone、そしてワシントンコンセンサス
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/9e5f232ed05a223f6fabc318428554b7

・ロスチャイルド財閥-103 ジョージタウン大学とキグリー博士
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/e588ec6b5d1d6325d7f8de8f01524e64

アメリカ影の政府と言われるCFR(ロスチャイルドとロックフェラーが出資)の歴史概略  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5e5e580efa2b7b6c5ccfc488923a4d48

・【ロスチャイルド家】世界を裏で牛耳る一族の始まりと繁栄  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1083125d04acb6e42464305b1b3ebdfa

 

・DS陰謀論の本丸FRB(アメリカ中央銀行)を分かり易く説明
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1928f3096af970fb561f43a7179cfffb

・【解説】ポール・ウォーバーグ|アメリカ中央銀行・連邦準備銀行創設者
https://www.youtube.com/watch?v=RNRB0Frq-Vs&list=TLPQMTUxMjIwMjQHSVY66QVE7g&index=3

・現在、日本の政財界で最も注目される女性 経団連副会長・野田由美子(ロスチャイルド系大手企業の会長)、日本初の女性総理?  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/11660fd16625dc0796f332f6ceb41bc9

・ヴェオリア・ジャパン 野田由美子会長メッセージ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/642a48f5e05a140d58c5756d14d4036e

 

・Bloomberg ブラックロックCEO、現代金融理論を支持せず-「くず」と一蹴https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f8723862229429fc9507648b3cfd56e2

・アホの一つ覚えのMMT信者https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/edfec0faeef39871e87a42779cd369b4

 

・『死の商人』デュポン財閥 今まで投稿してきた記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5aed80e18c285ccaa9f5fb87e06a08ad

・日本の『死の商人』 今まで投稿してきた記事リストhttps://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/878b15c4eaa371f00e54ec6f1fd489aa

・シャープの歴史と物語
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1f62e622090b68cdccbc94c432d5b8c3

・ト-マス・グラバー ここまでの投稿記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/659dadfd8abcded85689534cb5c627a6

 

・【ロスチャイルド家】世界を裏で牛耳る一族の始まりと繁栄  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/1083125d04acb6e42464305b1b3ebdfa

・アメリカ影の政府と言われるCFR(ロスチャイルドとロックフェラーが出資)の歴史概略  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5e5e580efa2b7b6c5ccfc488923a4d48

・【ゆっくり解説】世界を裏で牛耳る一族5選【陰謀】
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/c0ce944695e168f383fc05cf48b2dda6

・ロスチャイルド財閥-385 世界の覇者ロスチャイルド ゆっくり解説シリーズ
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/810bb6f5daf5cb7ee98a82bca6f627fe

・アメリカ歴史のダークサイド RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/110dd2daca4c080c477a856fbf96045a

・スカル&ボーンズ(米国版イルミナティ)  RJ 人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/05c0c15c7d2a2bcb21cba6fc58bfb8e0

・アメリカを操るイスラエルロビー・AIPAC  RJ 人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/f929da106e0e30decfedf237095f964c

・科学と宗教と生命、そして創造主の存在      RJ 人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/35d0301135ca4553bdb16ed031ac2257

・アメリカ影の政府と言われるCFR(ロスチャイルドとロックフェラーが出資)の歴史概略  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/5e5e580efa2b7b6c5ccfc488923a4d48

 

 

・希代のペテン師トランプ (今だけ・金だけ・自分だけ、そしてペテンだけ) RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/02cd2c28a4fb789a18cac5cf12cbb25c

・希代のペテン師・高市早苗(整形中毒・政界の公衆〇〇)  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/2a6100fa6dadae57b58fbfbe6bac8260



・アメリカ国家解体は、すでに計画されている (FACT資料付)  RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/b30ce46134ef1946733cc07d57a043e4

 

 

 

★Renaissancejapanの自己紹介 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/admin/entries?ymd=&category_id=863afcc284ad7e9435b8d005d847a1ec#block1

 

 


トランプ氏「プーチン氏と電話した」 戦闘終結巡り

2025-02-09 23:06:30 | NATO・EU・ウクライナ・ロシア・中国・中東情勢


トランプ米大統領㊧とロシアのプーチン大統領(2018年7月、ヘルシンキ)=ロイター

 

【ワシントン=共同】

米紙ニューヨーク・ポストは8日、トランプ大統領が7日に大統領専用機中で単独インタビューに応じ、ロシアのプーチン大統領とウクライナとの戦闘終結について電話したと明らかにしたと報じた。

トランプ氏は、プーチン氏が戦場で「人々が死ぬのを止めたがっている」と強調した。対話の時期や回数など詳細には触れなかった。

 

同紙によると、トランプ氏はプーチン氏との良好な関係を誇示し、戦闘を終わらせる具体的な計画があると主張した。

ウクライナのゼレンスキー大統領と交渉し、安全保障に関する支援の見返りにレアアース(希土類)やガスの供与を求める考えも示した。

 

タス通信によると、ロシアのペスコフ大統領報道官は9日、プーチン氏とトランプ氏の電話会談について「肯定も否定もできない」と述べた。

トランプ氏は7日、日米首脳会談の冒頭で、ゼレンスキー氏と今週会う可能性があると明らかにしていた。ゼレンスキー氏はドイツで14〜16日に開かれるミュンヘン安全保障会議に出席する。バンス米副大統領が現地で会う予定だという。

 

トランプ氏は1月にプーチン氏と「非常に近いうちに対話する」と語り、停戦に向けた交渉に意欲を見せていた。

 

 

 
 
 
 
 

※掲載される投稿は投稿者個人の見解であり、日本経済新聞社の見解ではありません。

 

 

 

 

広瀬陽子のアバター
広瀬陽子
慶応義塾大学総合政策学部 教授
 
ひとこと解説

トランプ・プーチンの電話会談については、11月にも米紙が伝えたが露側が否定していた。

今回も露側は明確な回答を避けたが、ペスコフ氏はTASS国営通信に「多くの異なるコミュニケーションが出現している」と語っており、会談はあった可能性が高い。

実際、プーチン氏が目指しているのはウクライナを排除した米露による交渉及び解決であり、早期のトランプ氏との交渉を望んでいる。

露議会国際問題委員会委員長のスルツキーは先週、米露サミットの準備は高度な段階にあるとし、2月または3月の開催可能性を示唆した。

他方、トランプ氏は7日に来週のゼレンスキー大統領との交渉可能性を明かしており、関係国間での駆け引きが展開されそうだ。

<button class="container_cvv0zb2" data-comment-reaction="true" data-comment-id="50349" data-rn-track="think-article-good-button" data-rn-track-value="{"comment_id":50349,"expert_id":"EVP01140","order":1}">いいね7</button>
 
 
 
 
 
 
ウクライナ侵略

2022年2月、ロシアがウクライナに侵略しました。戦況や世界各国の動きなど、関連する最新ニュースと解説をまとめました。

 

 

 

 

日経記事2025.2.9より引用

 

 


首相、将来の防衛費「日本が決める」 トランプ氏に伝達

2025-02-09 22:38:47 | トランプ政権

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091EX0Z00C25A2000000/

 

石破茂首相は9日の日本経済新聞のインタビューで、トランプ米大統領に防衛費のあり方は日本が判断するとの考えを伝えたと明らかにした。

「あくまで日本が決めることで、米国に言われて増やすものではない」と強調した。

 

トランプ氏の反応を聞くと「当たり前のことだよなという話だった」と話した。

日本は防衛力の強化を掲げ、防衛関係予算を2027年度までに国内総生産(GDP)比で2%にする方針を決めている。トランプ氏は7日の首脳会談で「今日の協議によってさらにかなり増える」と述べ、日本にさらなる努力を促した。

 


日本経済新聞の単独インタビューに答える石破首相(9日、首相公邸)

 


首相はインタビューで2%を超える上積みに関して「27年以降、安保環境がどうなっているか分からない。

今申し上げる段階ではないし、言うべきでもない」と話した。「(増額方針を)言ったからすぐにものが入ってくるわけではない。ある程度の見通しは必要だろう」と発言した。

 

トランプ氏に北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けた協力を求めたとも説明した。

トランプ氏から「被害者の家族はどうしているのか」と聞かれたと説明した。横田めぐみさんの父、滋さんが亡くなったことを知ったトランプ氏が「すごく悲しそうな顔をしていたのが印象的だった」と話した。

 

 
 
 
 
 

石破茂首相は2期目が始まったアメリカのトランプ大統領と7日に首脳会談に臨みました。アメリカは日本にとって唯一の同盟国で、日本の経済や安全保障にとっても重みのある存在です。

トランプ政権とのディール(交渉)への備えは欠かせません。トランプ政権下の日米関係を巡る動きを追います。

 


関連するトピック: 日米首脳会談  トランプ政権 石破政権 

 

続きを読む

 

 

 

日経記事2025.2.9より引用

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

素晴らしい、石破首相!

 

 

<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=279abfd1a8bd1b5ddc93b872b1959e60 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=16ac3c3633717997cc58ed543a7cd243 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=399&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=279abfd1a8bd1b5ddc93b872b1959e60 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1276&h=798&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=16ac3c3633717997cc58ed543a7cd243 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2af38869310be3cb508814270e96c635 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f7b08851272d5130ceb32f88ae9c1779 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2af38869310be3cb508814270e96c635 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f7b08851272d5130ceb32f88ae9c1779 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=600&h=375&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=2af38869310be3cb508814270e96c635 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5981397009022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1200&h=750&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=f7b08851272d5130ceb32f88ae9c1779 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>

「欧州を再び偉大に」訴え、スペインで極右サミット開催

2025-02-09 20:04:34 | 国際政治・財閥


マドリードで開かれた極右サミットに集まった支持者たち(8日)=ロイター

 

【パリ=北松円香】欧州議会の極右会派の「欧州の愛国者」は7〜8日、スペインのマドリードでサミットを開催した。

ハンガリーのオルバン首相やフランスの極右政党を主導するルペン氏など各国の極右指導者が集まり、「欧州を再び偉大に」すべきだと訴えた。

 

ロイター通信によると、オルバン氏は支持者の前で米国のトランプ大統領に触れ、「トランプ旋風が数週間で世界を変えた。

昨日は我々が異端だったが、今日は主流派だ」と発言した。

 

欧州の愛国者は2024年の欧州議会選後に結成された新会派で、議会で第3の勢力を持つ。

オルバン氏が率いるフィデス・ハンガリー市民連盟のほか、仏極右の国民連合(RN)、スペインのボックス(VOX)、ポルトガルのシェーガなどが参加している。

 

欧州では反移民など有権者の内向き姿勢が強まり、同会派の追い風となったが、各国の極右政党をまとめきれていない面がある。

イタリアのメローニ首相の出身母体である「イタリアの同胞」(FDI)や23日のドイツ総選挙に向けて支持を拡大させてきた「ドイツのための選択肢(AfD)」など有力な極右政党は参加していない。

 
 
 

国庫に入る「相続人なき遺産」、初の1000億円超 23年度

2025-02-09 19:56:08 | 日本経済・金融・給料・年金制度

 

 

相続人が不在で国庫に入る財産が2023年度に1015億円となったことが最高裁への取材で分かった。10年で3倍に増え、初めて1000億円を超えた。

配偶者や子どものいない単身高齢者は増加しており、今後も増え続ける可能性が高い。

 

相続時に登記されないことなどによる「所有者不明の土地」が全国で問題化し、土地については23年4月から国が不要な土地を引き取り国有地とする「相続土地国庫帰属制度」が始まった。

資産は国庫に帰属すると使途が選べず、専門家は「望む使い道があれば早めに遺言をつくるべきだ」と指摘している。

 

最高裁によると、相続人不存在によって国庫に帰属した財産収入は23年度に1015億5027万円だった。22年度の768億9444万円から32%増えた。

記録が残る13年度は約336億円だった。財務省によると、国庫帰属分の遺産の使途は明確に決まっておらず、何らかの歳出に充てられるという。

 

相続人が存在せず遺言もない場合、国や自治体のほか利害関係者が「相続財産管理人」の選任を家庭裁判所に申し立て、整理を任せる。未払いの公共料金や税金などの債務を精算した残りが国庫に入る。

最高裁の調査では相続財産管理人の選任申し立ても19年以降、毎年増えている。23年は前年比4%増の計6948件だった。

 

「相続人なき遺産」が近年増えている大きな要因が単身高齢者の増加だ。

厚生労働省の23年の国民生活基礎調査によると、65歳以上の3952万7000人のうち「単独世帯」は21.6%(855万3000人)だった。10年前の17.7%から増加傾向となっている。

 

国立社会保障・人口問題研究所の24年推計で、65歳以上の一人暮らしは50年に1084万人となる。

高齢者の単独世帯で未婚者の割合も男性が6割、女性が3割になる見通しだ。

 

国庫以外の遺産の行き先として、遺言を残してNPOなどに寄付する「遺贈寄付」がある。

相続の実務に詳しい松岡章夫税理士は「家族を持つ人が少なくなり、相続人がいない人は増えている。特定の使途に遺産を使ってほしいという希望がある場合などには、早めに遺言を準備すべきだ」と話している。