お早うございます。
天気はいいです、関東地方。
久々に大ヒットのこむら返りで目が覚めた管理人は、寝不足です><
さて・・・先日某所でポイント交換したお米が届きました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/8e1dc4b66becbb3ba1c887932cad7ef8.jpg)
限定とは言え、かなり高いレートでしたが・・まあ仕方ないw
・・・お米炊くなんて・・何十年ぶりだろう。
NY時代は勿論、帰国してあれこれ・・・・一人暮らしが定着して、米より麺類の方が好きだし手間がかからない、おまけに炊飯器・・・あはははは
土鍋で炊きましょう、そうしましょう。
何時も使用している(煮込みうどんとか)土鍋は、サイズはOKだけど・・使用用途が決まってるので却下。
探す・・・・一応見当つけていた土鍋・・・小さすぎる><
確かこれ・・父親が病気の時にお粥炊いてたやつだなあ、量にして・・・3分の1膳くらいか・・・・却下。
で発掘されたのが、行平鍋・・・・これもお粥炊く鍋ですが。
サイズもいいし・・・・物は試し、やってみる。
お米磨いで、水につける・・・・買い物に出ちゃったので、結局2時間・・3時間つけたかww
無問題。
で・・・・水入れて火にかけて、沸騰させて。
沸騰した所で箸でざくっとかき混ぜて、蓋しなおして火からおろして蒸らす。
大変に乱暴な方法です^^;
結果・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/cf4134be7547abc6733045fc7adc4527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/f8eb515f1d52abb7f111179fe25ec1c2.jpg)
蒸らした時間は、30分くらいかなあ。
行平鍋の保温は凄かったです><
ご飯が温かいくらいになっても、鍋は熱かった;;
おこげも無しに、「大変上手に炊けました^^」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/809362728fe9e6fa26079241e608f0fe.jpg)
満足な管理人の図ww
欠点は・・・鍋の蓋が大変掴みづらいこと・・・あぶね><
米に関する調理器具、一切無かったんで。
軽量は・・・・茶漉し使いました、これその後のとぎ汁切るときにもお役立ちでした^^
しゃもじは・・・買わないと駄目かなあ;;
天気はいいです、関東地方。
久々に大ヒットのこむら返りで目が覚めた管理人は、寝不足です><
さて・・・先日某所でポイント交換したお米が届きました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f0/8e1dc4b66becbb3ba1c887932cad7ef8.jpg)
限定とは言え、かなり高いレートでしたが・・まあ仕方ないw
・・・お米炊くなんて・・何十年ぶりだろう。
NY時代は勿論、帰国してあれこれ・・・・一人暮らしが定着して、米より麺類の方が好きだし手間がかからない、おまけに炊飯器・・・あはははは
土鍋で炊きましょう、そうしましょう。
何時も使用している(煮込みうどんとか)土鍋は、サイズはOKだけど・・使用用途が決まってるので却下。
探す・・・・一応見当つけていた土鍋・・・小さすぎる><
確かこれ・・父親が病気の時にお粥炊いてたやつだなあ、量にして・・・3分の1膳くらいか・・・・却下。
で発掘されたのが、行平鍋・・・・これもお粥炊く鍋ですが。
サイズもいいし・・・・物は試し、やってみる。
お米磨いで、水につける・・・・買い物に出ちゃったので、結局2時間・・3時間つけたかww
無問題。
で・・・・水入れて火にかけて、沸騰させて。
沸騰した所で箸でざくっとかき混ぜて、蓋しなおして火からおろして蒸らす。
大変に乱暴な方法です^^;
結果・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/cf4134be7547abc6733045fc7adc4527.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/f8eb515f1d52abb7f111179fe25ec1c2.jpg)
蒸らした時間は、30分くらいかなあ。
行平鍋の保温は凄かったです><
ご飯が温かいくらいになっても、鍋は熱かった;;
おこげも無しに、「大変上手に炊けました^^」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/809362728fe9e6fa26079241e608f0fe.jpg)
満足な管理人の図ww
欠点は・・・鍋の蓋が大変掴みづらいこと・・・あぶね><
米に関する調理器具、一切無かったんで。
軽量は・・・・茶漉し使いました、これその後のとぎ汁切るときにもお役立ちでした^^
しゃもじは・・・買わないと駄目かなあ;;