お早うございます。
昨日とは一転晴天ですが強風です関東地方、洗濯物出したいんだけど吹っ飛ぶなあこれは。
様子を見て出しますかね、もう乾いてるんですがね日に当てたい。
さて本日の日記、血に関してのあれこれは読むのも嫌、って方はここで引き返してくださいw
昨晩のドジを白状しますが、同時に結構生々しいのでww
ただし、ちょっと面白い止血法を検索で知ったので、それを最後に書いておきます、興味があったら下までスクロールしてください。
私正直・・・・包丁使っていて怪我したことって無いんですよ、てかあったとしても記憶に残らない程度でしょうね。
それが昨晩、見事にやっちゃいました。
カイロに行ってきたんでボケてたってこともあるんですが、不精してまな板使わずに切ったのがいけなかったんですわ。
と言っても、何時も使わずに切ってるものなんで、やっぱりボケてたんですね><
左人差し指の先っぽを、ざっくりとね・・・・切ったわけですよ。
調理中だったので即水で流しました、がしかし出血がひどくてね・・・水で流して止めると、ボタボタどころがダラダラとね流血。
キッチンペーパー3枚使って何とかちょっとマシになったところで、指の根元にゴム巻いてキッチンペーパーを傷口に巻き付けて固定して。
でもってこの間も調理の手は止めなかったアホ、多分昨日の隠し味は自分の血液でしょうwww
でまあここで20分ほどでしたが、すでに血液が滞ってた指の色が変わりだしたんで、食事の前にゴムを取ることに。
この止血法だと、圧迫した場所解放した後の出血覚悟しなくちゃいけません、のでシンクの上で・・・・・。
キッチンペーパー3枚使って血をぬぐい、隙を見て1枚巻き付けて今回はゴムを傷口辺りに巻いて圧迫。
そして食事にありつく、後洗い物・・・・人差し指抜きで洗うのはちょっと骨でした、ここまで40分。
私何か病気背負ってたとしても血友病だけではなかったようで、ここでキッチンペーパーをはがしたら固まった血でガビガビになってました。
血小板がいい仕事してくれてるようだったし、PCの打ち込みがあったので、ここでバンドエイド(Made in USA)2枚とサージカルテープに変更、きっちり巻いて圧迫。打ち込みづらかった><
ここで1時間ほど、後シャワー(本当は止めておいた方がいいんでしょう)浴びるのでバンドエイドはがしてケアリーブ(Made in Japan)防水用に変更、サージカルテープで固定。
でもってこれは今朝までそのままにしておきました、現在は同じケアリーブの薄手の物に変更。
傷口は血豆のようになってますが、何故か痛みは・・・昨晩よりひどいんですけど;;
さてここでちょっと調べた止血法を、指先などの止血法として覚えておいた方がいいらしい。
怪我した指の方の腕を頭の上まで上げて、腕全体を小刻みに振る。
しばらく経って心臓の下まで下してみて、まだ出血しているようだったらまた腕を上げて振る。
これで出血も止まり、感染症も防げるそうです・・・・・理論も書いてあったけど忘れたww
血が飛び散るほどに出ていたら、ティッシュか何かで抑えてやるといいそうです。
まあ今回は、知ったのが後で検索してなんで・・・出来ませんでしたが、傷口を洗うより先にやっても大丈夫だそうです。
やらないで済むに越したことは、無いですがね^^;
昨日とは一転晴天ですが強風です関東地方、洗濯物出したいんだけど吹っ飛ぶなあこれは。
様子を見て出しますかね、もう乾いてるんですがね日に当てたい。
さて本日の日記、血に関してのあれこれは読むのも嫌、って方はここで引き返してくださいw
昨晩のドジを白状しますが、同時に結構生々しいのでww
ただし、ちょっと面白い止血法を検索で知ったので、それを最後に書いておきます、興味があったら下までスクロールしてください。
私正直・・・・包丁使っていて怪我したことって無いんですよ、てかあったとしても記憶に残らない程度でしょうね。
それが昨晩、見事にやっちゃいました。
カイロに行ってきたんでボケてたってこともあるんですが、不精してまな板使わずに切ったのがいけなかったんですわ。
と言っても、何時も使わずに切ってるものなんで、やっぱりボケてたんですね><
左人差し指の先っぽを、ざっくりとね・・・・切ったわけですよ。
調理中だったので即水で流しました、がしかし出血がひどくてね・・・水で流して止めると、ボタボタどころがダラダラとね流血。
キッチンペーパー3枚使って何とかちょっとマシになったところで、指の根元にゴム巻いてキッチンペーパーを傷口に巻き付けて固定して。
でもってこの間も調理の手は止めなかったアホ、多分昨日の隠し味は自分の血液でしょうwww
でまあここで20分ほどでしたが、すでに血液が滞ってた指の色が変わりだしたんで、食事の前にゴムを取ることに。
この止血法だと、圧迫した場所解放した後の出血覚悟しなくちゃいけません、のでシンクの上で・・・・・。
キッチンペーパー3枚使って血をぬぐい、隙を見て1枚巻き付けて今回はゴムを傷口辺りに巻いて圧迫。
そして食事にありつく、後洗い物・・・・人差し指抜きで洗うのはちょっと骨でした、ここまで40分。
私何か病気背負ってたとしても血友病だけではなかったようで、ここでキッチンペーパーをはがしたら固まった血でガビガビになってました。
血小板がいい仕事してくれてるようだったし、PCの打ち込みがあったので、ここでバンドエイド(Made in USA)2枚とサージカルテープに変更、きっちり巻いて圧迫。打ち込みづらかった><
ここで1時間ほど、後シャワー(本当は止めておいた方がいいんでしょう)浴びるのでバンドエイドはがしてケアリーブ(Made in Japan)防水用に変更、サージカルテープで固定。
でもってこれは今朝までそのままにしておきました、現在は同じケアリーブの薄手の物に変更。
傷口は血豆のようになってますが、何故か痛みは・・・昨晩よりひどいんですけど;;
さてここでちょっと調べた止血法を、指先などの止血法として覚えておいた方がいいらしい。
怪我した指の方の腕を頭の上まで上げて、腕全体を小刻みに振る。
しばらく経って心臓の下まで下してみて、まだ出血しているようだったらまた腕を上げて振る。
これで出血も止まり、感染症も防げるそうです・・・・・理論も書いてあったけど忘れたww
血が飛び散るほどに出ていたら、ティッシュか何かで抑えてやるといいそうです。
まあ今回は、知ったのが後で検索してなんで・・・出来ませんでしたが、傷口を洗うより先にやっても大丈夫だそうです。
やらないで済むに越したことは、無いですがね^^;