気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

遠足

2012-06-11 20:33:12 | 季節
今日は、野外活動の日で、山奥の方へ行ってきた。
出発時は曇りでなんとか行けそうな感じがしていたが、
歩き出してしばらくすると霧雨になり、
そのうちかなり降ってきたというちょっと悲しい天気。
予定していた半分くらいで帰ってきたのでありました



今日は案内してくださる方がいて、色々説明を聞きながら歩いていくと、
山の肌に白い花?が見える。
何かと思えば、ねこちゃんが好きなマタタビの木なのだそうだ。
そして、白いのは葉っぱ。
花は葉っぱの下に隠れていて見えないので、今花がさいているよ、と知らせるために
葉っぱの色が部分的に白くなる、とのこと。不思議な植物。
マタタビなんて見たのは初めて。
ゆっくり歩いてそして、教えてくださる人がいて、分かること。
自分の知らないことで見過ごしていることの多さを感じながらも、
また一つ知ることができた。




今日の目的の一つは、群生している紫陽花をみること。
雨が降ってきたので最終目的の群生地までいけなかったが、
歩く道筋で見た紫陽花は、山奥ゆえかまだ咲いていなかった。
ここだけほんのちょっとさいていただけ・・・




雨が降り出す寸前に、道路から15分くらい急な山道を登り、
見に行ったのは、東京で一番大きいと言われる、樫の木。
近くでみるとほんとに大きいし、枝ぶりも見事。ちょっと神秘的な感じも。
岩を抱くように根がはり、山を抱いているかのような「山抱きの大樫」
樹齢300年以上、幹6.5m、枝の端から端まで27m。
(説明してもらったので、しっかり覚えましたよ!)
何せこの場所が狭いため、全容をカメラに納めることが出来ず・・・
杉の林のなかにあるので、枝の下にみえるまわりの直線は杉の木。

ここを降りる頃、霧雨が次第に雨に
今日の天気予報は曇りマークだけだったのに・・・ねっ