
4月始めのまださむ~~~い時に薄い生地で、夏物のチュニックを作っていた。。。
そして、先日から気温が急上昇し、半袖でOKの暑い中、毛糸でベストを編んでいた

先日、残っていた毛糸を見つけてしまって

毛糸を減らす(片付ける)には何か編まなきゃ・・・・と思い込んでしまった

それぞれの色に量はないから、編み込み。
さんざん作った手袋のように編んでみよう

編み出して気がついた・・・・
手袋は輪編みだから、常に表編みをしていけばいい。これは慣れているし、
糸を替えて編むのもやりやすい。
ところが、ベストだと、表編みしてかえってくる時は、「裏編み」。
して、この裏編みの編み込みがめんどーくさいこと、この上ない。。。(泣)
が、始めてしまった以上しかたない。。。。。
・
・
・
・
編み込み柄は手袋編んだときと同じように、
その時の気分と毛糸の量で、決まる行き当たりばったり。。。。
なんとか編み込みは完成したけれど、
まだね、うらの膨大な糸始末が出来ていない。。。
本体が編めても裏側にはまだまだ仕事が残っている

で、苦労して、どれだけ毛糸が減ったかというとたった300グラムほどなのだ。。。。。

同じ色の系統で編んだ手袋(指なし)も一緒に
