北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

鳥栖セミナー その2

2006年04月02日 | ◆セミナー報告
鳥栖の天本みどり先生が、セミナーの様子を素敵な記事にしてPTNAのHPに載せてくださいました。

2人の子育て真っ最中の天本先生。
ピアノ指導者と子育ての2本の舵を取りながら時間との追いかけっこの中、この記事を書いてくださった事を思うと頭が下がります。
どんなに忙しくても、慌てたそぶりを見せず、細やかな心配りを忘れずにご自分のペースでコツコツ仕事をする姿。
アメリカのようにベビーシッターに預けて割り切って仕事に専念することが難しい日本では、天本先生のような優秀な先生方が、母として、指導者として、歯を食いしばって頑張っているのだと思いました。

そんな先生方の為にもコーチングのセミナーやめるまが、HPを通じて、情報発信し、応援し続けたいと強く思いました。

駅まで車で送ってくださった先生。
オトハちゃんを抱えて、駅の階段を登り、いつまでも見送ってくださった暖ったかい姿が目に焼きついています。

子育てコーチング、早速、保科陽子コーチと相談してみます。
保科コーチも2人の男の子のお母さん、80人の生徒さんを抱えるコーチです。
きっと良いアイデアがあることでしょう。。。。

そうだ!日本中のお母さん先生を救おう。
タイムマネジメントか、優先順位、価値、ニーズ。
いろいろな切り口が私を呼んでいる~~~~

今日、PTNAへ行って、天本先生のご主人が、すぐにレポートを送ってくださった事を知りました。
頼もしいご主人様がいて、心強いですね!
私も、ポッと心が温かくなりました。

マンハッタン4日目

2006年04月01日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
いよいよ、ハルカはGROTONへと戻る日です。
マンハッタンから出るバスに乗り込む前におなじみのメトロポリタンミュージアムへ。
もう1度、大好きなゴッホや日本美術に出会えた喜びでいっぱいです。

今度、3人で会えるのは、ハルカがサマースクールを終えて、ロンドンに戻る8月です。
それまでにロンドン市内への転居も終わっているでしょう。

なにかと行事の多い、青木家。
明日は、それぞれ、ロンドン・ボストン・東京で新たな活動開始です。

マンハッタン3日目

2006年04月01日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
この日は、朝から別行動。
ハルカは1人で5th Aveをウインドウ・ショッピングです。
私たちは、フリック・コレクションで絵画と彫刻、フリック氏の邸宅をゆったりと楽しみました。
ここは、10歳以下の子供は入場制限されていているため、大人のための大人の空間です。
静かに絵を鑑賞できる贅沢な場所なのです。

夜は、大好きなおすし屋さん、がり寿司へ行きました。
ラッキーなことにがりさんの握ったお寿司を食べることが出来ました。
がりさんのお寿司は、1つ1つ全部がオリジナルです。

こんなの見たことない!食べたことない!サプライズの連続は本当にわくわくさせられ楽しいものです。
青山にも支店があるそうです。
みなさんも是非!

夜は、またまたブルーノートにてTAKE6のアカペラを聴きにいきました。
3年前よりもさらにレベルの高い演奏を聴き大満足な夜でした。

スパークス

2006年04月01日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
夜のディナーはスパークス
NYのステーキは、外側ががりがりに焦げて、塩コショウだけのシンプルな味付けです。
この伝統あるレストランにバリッとスーツを着たビジネスマンが続々とステーキを堪能しようと詰め掛けています。

女子供は、ちょっと遠慮して。。。

こんな雰囲気もNYならではのお楽しみです。

マンハッタン2日目

2006年04月01日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
この日は、空高くすばらしい青空です。
朝早くおきて、近くのカフェへ、ベーグルとコーヒーを買いに行きます。
朝から活気にあふれ、楽しいこの雰囲気。。。
細胞の隅々までNYの空気を吸い込みます。

夫の会社の残る9・11の跡地へ行きました。
あの日も信じられないくらい素晴らしい天気でした。
辛い思い出と生まれ変わろうとするNYの街。
一瞬、心の中に氷の欠片が刺さったように感じました。

今、ハルカは広島と長崎の原爆をテーマにレポートを仕上げています。
日本では、3歳までしか過ごしていないハルカ。
ずっとアメリカの教育を受けてきたハルカ。

母親としては なぜ、こんなに難しく重いテーマを選んだのだろうと彼女を不憫にも思えます。
でも、何を歴史から学び、未来へのメッセージをレポートにまとめるのか若い純粋な気持ちで取り組んで欲しいと願っています。

GROTONのアメリカ人の先生は、どのように彼女を指導するのかにも興味があります。