北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

ウィーン・ベニス・ヴェローナを訪ねて。 ああ、ロンドン。

2009年06月30日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
家族そろって、夏の旅行を楽しんできました。

テーマは、エレガントな美食と音楽の旅です。

素敵な友人との出会い、ウィーンフィルの演奏やヴェローナでのオペラの3連夜。

夢のように素晴らしいひと時でした。


     が!



昨夜、ミラノからロンドン到着後、いきなり空港からの地下鉄が動いていないではありませんか。

やっぱり・・・というか、なんというか。

ああ、ロンドンに帰ってきたんだな~という恨めしい気持ちになります。


それだけではなく、大事な郵便物が届いておらず・・・

相変わらず問題を抱えているインターネット回線や電話&FAX達のこともなんとかしなくっちゃ!

ハルカが、カスタマーサービスに掛け合ってくれたけど、すごく時間がかかる割には気が遠くなるくらいにいい加減な対応で、がっかりです。

一体どうなるのでしょう?

追い打ちをかけるように、水道までもが、洗濯途中で止まってしまいました。

帰宅した途端に現実を見せつかられてがっかりだけど、自分をなだめて生活していくしかありません。

これがロンドンなのだから。

日本は、サービスの行きとどいた素晴らしい国だなあ。と改めて思います。

さあ!気を取り直して、おいしい夕食でも作ろうかな?




エネルギー補給が出来たら、旅のご報告をします。







セミナー最終日 ローランド岡山

2009年06月12日 | ◆セミナー報告
岡山入りした私は、陶芸家の白石正子さんとお会いしました。

今回の旅では、多くの芸術家とお話しする機会が持てました。

プロの作品とアマチュアの作品の違いは、自分への厳しさなのだと実感しました。

苦しんで生み出したものの先にこそ、感動があり、心に残るのですね・・・

新しい作品のこと、趣味のチェロのこと、50代の仕事の仕方とその先に見えてくるもののお話・・・

いつも熱いパワーをいただきます。


そして、迎えた最終日の朝。

いつものように元気いっぱいの自分の体に感謝しました。

会場いっぱいに詰め掛けてくださったローランドの先生方、ありがとうございました。

明るく協力的な先生方のおかげで心温まる深いときを持つことができました。

なんといっても、楽しかったですね!

神戸でのセミナーにきてくださった先生方もいらっしゃって、とても嬉しかったです。



18回のセミナーすべてを誠実に一生懸命やりました。

本当によくがんばったね! お疲れ様~と自分に言ってあげたいです。


さて、その夜は、東京で夫と重鎮コーチと合流しました。

自分の巣に戻った鳥のような気持ちで、甘えたくつろいだ時を過ごしました。


1月がまるで1年のように感じる日々。

私のつたない日記につきあってくださって、ありがとうございます。


今から、ロンドンに向かいます。

そして!

やっとやっと、楽しみにしていたウィーン&ヴェニス&ヴェローナの音楽と美食の旅のことを考えることができます。

写真もいっぱい撮ってきますね。




セミナー17日目 ローランド大阪

2009年06月10日 | ◆セミナー報告
大阪、堂島の夜。

難波の匂いがぷんぷんします。

大阪の先生は、きっと元気いっぱいだろうな~と思っていたら・・・

ローランドの先生方は、上品で知的。

静かな先生が多いのでした。

サポーターとアナライザーの先生が多かったからでしょうか?

でも、フツフツと熱くなってきて、「先生の夢」を語るあたりでは、難波魂が沸騰点に!

おお、やりがいがありますぞ~~~!

そして、最後には苦手なコミュニケーション相手への新たなアプローチをお隣の先生とシェア。

そうそう。 逃げずに自分から歩み寄って・・・・


「相手を変えることはできない」

苦手な相手との関係をよりよく自然にするには、相手を理解して、自分のアプローチを工夫するしかありません。

・・とはいっても、アン・コーチャブルと言って、コーチングの効かない人もいることを知っておいてくださいね。

頑固で思い込みの強い人。

あまりにも自己中心的な人。

ウソを重ねて、本当のことを言わない人。

常識から外れすぎている人。

自尊心が低く、ネガティブで自分を変えようとしない人。

そういう相手には、どんなに寄り添って話を聞いても、価値観が違いすぎて、お互いの気持ちをわかりあえることは難しいでしょう。

また、理解してもらいたくて、そんな人にとことん付き合ってしまうと、大きくエネルギーを奪われてしまうのです。

「境界線を引く」ことは、とても大切です。

人間関係に悩んでいる先生、お母様方。

どうぞ、ご自分を大切にしてくださいね!




セミナー16日目 ローランド名古屋

2009年06月09日 | ◆セミナー報告
セミナーも最終ラウンドに入っています。

豚インフルエンザの厳戒体制の中、日本入りした私ですが、とにかく健康維持とベスト・コンディションですべてのセミナーとセッションを終わらせることを目標に進んできました。

自分の価値観と行動にブレがないかどうか、重鎮コーチングを受けながら、旅から旅への毎日です。

そんな中、温泉に行ったり、大好きな友達と会うことも出来たことは、大きな充電タイムでした。

また、入院した妹を2回も見舞うこともでき、思い出話に花が咲きました。

ところが、パソコンの液晶が故障!

私の身代わりになってくれたのかな?

今も黒い筋が無数に入った中、書いているんですよ。




さて、今日のローランドセミナーは、名古屋です。

渋谷同様、白がベースのおしゃれなセンター。

さわやかに軽やかに進めることができました。

名古屋の先生方、コミュニケーション上手になるヒントが見つかったかな?


かつての私は、誰にでもいい顔をして、みんなに好かれたいと思っていました。

でも、コーチングを受ける中で、「いい顔をするのと親切なのとは違う」と重鎮コーチから教わりました。

今は、すべての人を理解しする努力を怠らず、尊重するけれど、同じ価値観を持ち、理解しあえる人とだけ付き合っていくと決めています。

ずっとずっと軽くなりました。

我ながら、軸が太まり、強くなったもんだ~と思います。