北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

歩き方美人

2006年07月09日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
ロンドンのジムで、西方見聞録、プレオープンを兼ねた歩き方のセミナーがありました。
今回は、日本から吟水先生をお招きして正しい立ち方と歩き方を学びました。

吟水先生の歩き方の美しい事・・・
何度見てもうっとりです!
しかも人柄がチャーミング!
みんなでファンになってしまいました。

そして、「1分で相手の頭の中が見える本」の著者、ワンダー洋子さんが、吟水先生のコーディネイターだったのです。

この本は、優位感覚の勉強の為に熟読していたので、ロンドンでお会いできるとはびっくり!
伝統あるパブで乾杯して、セミナーの成功をお祝いしました。

帰り道は、左右の足の出し方、足の着地の仕方に注意しながらかっこよく・・・・

次回はいつ?定着できるまで教えていただきたかったな~

チョモランマ

2006年07月08日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
プロフェッショナルコーチ試験合格、ぴあれん手帳の第2版増版、セミナーでの充実感を経てロンドンに戻り、新たなスタートが始まろうとしています。

既に2冊目の「ぴあれんキッズ」は形になりつつあり、セミナーは6回シリーズのお話を頂きました。保科・木下コーチとともにリレーコーチングして更に深く学びを提供していきます。

ロンドンに戻ってきてからは、ピアノの先生の為のコーチング本の執筆とコーチ21のクラスコーチ資格を得る為のトレーニングクラスに入りました。
この2つはかなりハード。
相当エネルギーを使いそうです。

ピアノは英国検定のディプロマを取る為に、まず楽典の勉強を英語で始め、課題曲の譜読みがスタートします。

楽しみにしていた西方見聞録は土曜日にプレ・スタート。
読書会・アーティストの為のコーチングサロンも参加者のお申し込みを戴いています。
バッカスの会は、8月末にスタート!
Mr.Bからのワインのテーマでお料理のメニューが決まります。

コンーチングは、新しいクライアントさんも増え、ピアノの先生の為の15分間無料コーチングのお申し込みの沢山戴きました。

この活動のすべては、私の夢である「日本の音楽界での1番星コーチになる為」につながっています。

このように書くと、とても波に乗っているようですが、実は不安なんです。
苦しいのです。
わたしらしくないと、みなさん思われるかもしれませんね。
やれると思ってスタートしたのですが、山はますます高く、目前にチョモランマが聳え立っているようです。

よっしゃ、やるぞ~というよりハァ~とため息をついています。

今日は、なんで不安なのかな~と考えてみました。

・時差のミスしないように気を使うこと(おっちょこちょいなんです)
・英国のPC,電話事情が悪く、いつ何が起きるのかわからないこと
・アメリカで買った家電品は差込サイズが違って変圧器が使えない事が判明(出来上がったパンプキンスープがマッシュ出来ずにがっかり)
・英国でのサービスの悪さ(来るはずの返事がこない)
・物価の高さ(コピー1枚60円!)
・PC故障中に出来なかった仕事が山積み

環境に対応出来ていない私が浮かび上がってきました。

コーチングでいう「気がかり」が多すぎてジャンプする力がイマイチでないんだなと思いました。
特に英国事情は、私にはどうする事も出来ないなのに、クライアントさんに迷惑をかけるのではないかとか、こんな状況ではクラスコーチになる資格がないのではないかと感じてしまっている自分に気づきました。

空回りしては、良いコーチングのセッションが出来ませんね。

こんな時は、ベッドの中でゆっくりとモーツアルトでも聴きながら好きな本を読むことにします。zzzzz





腹が立たなくなった私

2006年07月07日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
PCと電話が復活しました。

帰りの飛行機でスケジュールを組んでいた私には、思いがけないアクシデントは痛かった!

プロバイダーのミスなのに1ヶ月近くも連絡がないなんて~
何度もカスタマーサービスに電話をかけ続ける夫は、本当に気の毒でした。
しかも電話まで通じなくなったので、PC専門出張エンジニアに来て貰って3万円払って直しました。

納得できない出費だけれど、ここで日本と比べて怒っても無駄。
時間とエネルギーの無駄だとさっさと諦めました。

電脳生活のスイッチをOFFにして、部屋の掃除や書類の整理をせっせとこなします。

「なんて切り替えがうまくなったんだろ」

コーチングを知って以来、本当に腹を立てることがめっきりなくなりました。

視野が広がり、いろいろな考えや習慣があることをうけいれられるようになった私。

優先順位を決めて、時間の使い方が上手になった私。

ストレスを上手に逃し、自分の心と体はいつでも良い状態に保てるようになった私。

PCと電話が使えるようになった今は、たまっていたメールにせっせとお返事を書きます。

「よし、よし」

今夜はAM2時半までコーチングです。

直って本当に良かった~


山そして谷

2006年07月05日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
ロンドン行きの飛行機に身を沈め、長かった1ヶ月と出会った方々の笑顔を思い浮かべながらワインを飲みました。

そして、新しい大きな目標に向かって出発する自分をイメージします。

どこまでやり抜けるか、本気で頑張らないと達成できないことは感じています。
手帳にこれからの目標と夢を50個書きました。

空港には夫が傷になった愛車とともに出迎えてくれました。

こすっちゃったよ。。。ドア1枚替えないといけないよ。
出掛けに焦っていらいらしてたからナ。

どうやら、3週間前からつながらなくなったインターネットと最後まで格闘していた様子。
こちらのカスタマーサービスのいい加減さと時間がかかるのは、私もピアノ搬入事件で経験済みです。

まいったな。。。と思いつつ夫に同情してしまいます。
と、いうわけでこのブログは、ピアカデリーサーカスのジャパンセンターで書いています。

しかも、しかも!
今朝から電話もつながらなくなってしまいました。

飛行機の中でのバラ色気分もあっという間にねずみ色。
これからのコーチングのクラスはどうなるんだろう。。。
携帯で国際電話か!?

15分間無料コーチングにお申し込みの先生方。
この場をかりて、ごめんなさい。
もうしばらくお待ちくださいませ!

でも、うれしいこともありました。
帰ってみたら、ピアノがリビングに納まっていました。
そして、夫の手料理のきれいなサラダとチーズとフルーツ、シャンペンがお出迎えです。
あじさいの鉢植えも用意されていました。

だから、車のこともインターネットがなおっていなかった事もすべて忘れて、乾杯です。

山中湖での素敵なコンサート

2006年07月04日 | 2013~10年 北鎌倉、ロンドン生活
(岡田和樹さん・風鈴演奏家の吉田さんとピアニストの素子さん・ペンションモーツアルトのオーナー山岡さん・私)

日本滞在の最後の夜は、山中湖のペンションモーツアルトで過ごしました。
お目当ては、ピアニストの素子さんと風鈴演奏家さんとのコラボです。

感性豊かな素子さんが、山中湖の自然の中で、何を感じ、演奏してくれるのかとっても楽しみです。
そして、おいしいと評判のフレンチも!

素子さんの即興演奏は、思ったとおり透き通った、そしてやさしさと強さを感じるものでした。
もっと、もっと聴きたい。。。
と思っているうちに時間は過ぎてしまいました。
次回は、素子さんの思い入れのあるバロックも聴きたいな!

その夜は、遅くまで名残惜しくってオーナーの西岡さんと岡田和樹さんとのお話が弾みました。
この日は、思いがけず懐かしい方からお声をかけていただきました。
また、新しい出会いに恵まれました。

不思議な充実感に満ちた一日でした。