北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

セミナー 15日目 ローランド渋谷

2009年06月08日 | ◆セミナー報告
昨夜は、小原孝さんにお会いしました。

南青山にある小原さんの練習室のある高層のマンションのすばらしい夜景の見えるラウンジで再会を祝って乾杯です。

大学を卒業して26年経って、このような時を持てるとは、思っても見ませんでした。

「確か、卒業の曲は、ラヴェルだったよね・・」

「!!!」

すごい記憶力です。

自分のやりたいことと求められていることのバランスを取りながら、誠実に積み重ねてきた彼は、試練を乗り越えた人の持つ優しさでいっぱいでした。

同級生には、ムジカノーヴァ編集長の岡地まゆみさんやグランミューズのデュオ部門で優勝した幼馴染の沼田はるみさん(小原さん、審査に加わっていたそう。あれ~そうだったのか。と演奏と名前が一致してびっくり!)がいます。

また、頼もしい先生になっている同級生が全国に広がっています。

国立はいい学校だったな~とうれしく思います。


そうそう。
うれしいことと言ったら、辻井伸行君がヴァン・クライバーンで優勝したことを名古屋に向かう新幹線のニュースで見ました。

実は・・
今朝、ふっと「あ!辻井君。1位を取った!」ってわかったのです。
すぐにHPを見たけれど、まだ、アップされていなくって・・・

私は、先週の金曜日のつくばのセミナーの後、リン・ロビンソンと本田健の直観力を磨くセミナーに行ってきたばかり。

あれれ、もう効果が?・・・ なんだか不思議です。


そんな中、ローランドの1日目のセミナーを終えました。

最初は、ロールプレイがあるということで、不安そうだった先生方も、どんどん心があったまってきて、会場は、熱くなっていきました。

目を輝かして午後のレッスンに向かう先生方の後姿を見て、「よかったな~」と心から思いました。


また、お会いしたいですね!



愛がいっぱい

2009年06月06日 | ◆セミナー報告
朝7時からの「コーチング診断」でコーチ役をしました。

ICFマスターコーチ2人にフィードバックをもらうのです。

いえ、正確にはフィードバックを取りに行く。

すべて納得のいく厳しさと愛のあるフィードバックでした。

「青木さんが、丁寧な言葉を使うほど、クライアントとして距離を感じる。慇懃無礼に聞こえかねない」と言われた時は自覚がなかったのでビックリしました。

私の声は褒められるときもあるけれど、冷たく聞こえる時もあるようです。

もっと、正直な自分を出そうと思いました。

自己診断は20点。 課題を見つけたので、次回までに克服したいと思います。


その後、尊敬するコーチの先輩とカフェで朝食。

最新の自信作「アヅミ式朝礼」にサインをしてもらいました。

「僕の強みの1番は、着想!」あふれるほどのアイデアは、聞いているだけでも夢が広がります。

私のセッションの問題点の克服法も伝授してくださいました。

コーチの太っ腹な愛を感じました。


そして次、大きな愛のプレゼントを取りに伺いました。

それは、ある方の「大切にしてきた着物と帯」です。

きっと似合うから・・・ハルカちゃんと着てちょうだい。もらってくれたら嬉しいと!

こんな私が、見事な着物をプレゼントしていただいて良いのだろうか・・と躊躇しましたが、深い愛情を受け止めました。

それは、勇気のいることでした。

この着物が似合ういい女になるぞ!と覚悟を決めました。

北鎌倉の家に戻ったら、夫と一緒にお茶も始めよう。

着付けも習おう。

新たなドアを開けたような感じです。


さらに、とっても素敵なご夫婦に、大きなかやぶき屋根の元庄屋さんの家だったという懐石料理のお店にご招待いただきました。

まだ、お知り合いになって2回目なのに!

美しい器に盛り付けられた手の込んだ品々に丁寧な日本の技を感じました。

あまりにも有難くって、帰りの車では、泣いてしまいました。


無償の愛と大きな人間性に触れた1日。

感謝の気持ちに満たされ、ゆっくりと今日の日を振り返ります。

しあわせで~す。








セミナー14日目 ヤマハつくば

2009年06月05日 | ◆セミナー報告
ひとつのゴールであった、14回目のセミナーが無事に終わってほっとしています。
豚インフルエンザの中、体調に気をつけて、細心の注意をしながらベストコンディションをスローガンに掲げてがんばってきました。

週末にリセットして、残り4回のローランドの全国ツアーセミナーに集中します。

常に新鮮な気持ちで臨めるよう、セミナーに行ったり、刺激ある友人との語らいの時間も大切にしています。
コーチングの勉強も頑張っています♪



さてさて、つくばは、緑豊かで知的な香りのする町。

先生方も自らチャレンジして楽しもう! 身に着けよう!といった先生ばかり。

好奇心も旺盛です。

ロールプレイにも一生懸命参加していただき、ご協力ありがたかったです。

うれしかったのは、1年半の間、数え切れないほど私のセミナーに同行してくださっているヤマハの宗さんから、お褒めの言葉をいただいたこと。

自分では、進化しているかどうかわからないので、本当にうれしかった・・・

でも、まだまだです。

もっとゆとりを持って、たくさんの事例をおみやげに全国を回りたいと思っています。

そうそう、秋のセミナーもどんどん決まっていますよ~

時間のある限り、どこでも駆けつけます!

皆さんとの新しい出会いを楽しみにしています。


10月15日 ヤマハ所沢
  16日 ヤマハ横浜
  22日 関山楽器(茨城)
  23日 煥乎堂 (前橋)
  26日 ヤマハ岡山
  27日 ヤマハ広島
  28日 ヤマハ倉敷
  29日 ヤマハ高松
  30日 スガナミ楽器(福山)

11月 4日 伊藤楽器船橋
   5日 ヤマハ所沢
   8日&9日 宮崎PTNA
   10日 オリエント楽器(豊橋)
   11日 ヤマハ桐生かさかけ
   12日 ヤマハ秋田店
   13日 富岡楽器(山形)

セミナー13日目 ヤマハ所沢上級

2009年06月04日 | ◆セミナー報告
5月の上級スタートに続き、6月のセミナーでは、「コーチング・フロー」を学びました。

コーチングの流れに沿って、コーチ役・クライアント役・FB役に別れ、実際に5分間コーチングをするのです。

先生方、一生懸命チャレンジしてくださいました。

記念すべき、最初のコーチングです。

実際にやってみて初めて気づくこともありますよね。

時間配分も難しいし、相手の考えを引き出すよりも、ついつい自分の意見を言ってしまったり、教えたりしてしまった・・・など、お一人お一人に課題が見つかりました。

みんな一緒だ!

安心された先生も多かったのではないでしょうか。

赤ちゃんのように最初はハイハイから・・・

怖がらず、どんどん体験を積めば、好きなところに好きなスピードで走って行けるようになります。

素敵な音楽コーチになって、生徒さんの自立をサポートできる先生を目指していきましょうね。

私も、土曜日のコーチ21のクラスで、自分のコーチングを国際マスターコーチのお二人に診断してもらっているんですよ。

自己流にならないように慢心しないように、気をつけていま~す♪



セミナー12日目 スズキメソード 代官山

2009年06月02日 | ◆セミナー報告
代官山のおしゃれなスタジオで、「本番に活かすセルフマネジメント」のお話をしました。

この日ご参加いただいたのは、スズキメソードのヴァイオリンとピアノの先生方です。

鈴木鎮一先生の魂を受け継ぎ、音楽を通じて人間教育の道を歩んでいらっしゃる先生方のイメージは、「ザ・教育者」

人間味溢れ、熱い情熱をお持ちです。

今日は3時間あったので、途中、お茶を飲みながら、たっぷりとお話することができました。

何を話しても「おもしろい!」と喜んでくださるので、モチベーションが益々アップし、ついつい盛りだくさんになってしまったけれど、先生方を疲れさせてしまわなかったかしら・・・

嬉しかったのは、クライアントさんに実施して成果を出している本番用のおまじないや脳の話にとても興味を持っていただけたこと。

頭と心が柔軟で好奇心が旺盛な先生って、魅力があって、やっぱりキラキラしていますね。

そんな経験豊かなすばらしい先生方のお集まりに呼んでいただけたこと、心から嬉しく誇りに思いました。

私にできること、もっともっと磨いていこう! 

帰り道は、歩きながら寝てしまうほどでしたが、心は晴れやか!

最後まで、調子を崩さずがんばります。