北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

セミナー16日目 ヤマハ桐生かさかけ店

2009年11月11日 | ◆セミナー報告
桐生に到着しました。

かさかけ店でのセミナーは、4回目になり、おなじみの先生方のお姿もあり、嬉しかったです。

今日のテーマは「質問をつくる」です。

コーチングの仕事は、自分が知りたいことを聞くのではなく相手のためになる質問を作ること。

私たちコーチも日頃から、ロールプレイなどで経験を積み、質問つくりの練習していきます。

質問を作ることは難しいので、今日は、質問上手に向けての第一歩としてのスタートです。

でも、先生方さすがです!

「良い質問」と「悪い質問」の違いをきちんと理解して「意識した質問」ができました。

また、安心して話せる環境作りもとても上手でした。



本日の後半には、先生方のご希望により「質問コーナー」の時間を取りました。

「レッスン中に、すぐ口出しするお母さんに対して、どうしたら良いか」

「初心者の大人の生徒さん。理想高く名曲を希望されるけれど、なかなか形にならない場合には?」(例えば、幻想即興曲など)

など、現場の悩みをみんなで解消しました。

みんなで意見を出し合えば、アイデアや答えがいっぱい集まります。

先生方の貴重なご意見は、私にとっても大変勉強になります。


さあ、今日も北に向かいます。

明日は、色白美人となまはげで有名な秋田でのセミナーです。

初めて訪れる北国にワクワクしています。




セミナー15日目 豊橋 オリエント楽器

2009年11月11日 | ◆セミナー報告
宮崎からのセミナーを終えて、羽田へ飛び、そこから新幹線のこだまに乗って、豊橋に到着しました。

今日から長旅が続くので、しっかり睡眠をとります。


さて、翌日は気持ちの良いお天気でした。

オリエント楽器の社長さん、社員の皆さんが、さわやかな笑顔で出迎えてくださいました。

セミナー会場には、ぴあれんの本、コーチング・ピアノレッスン、コミュニケーション練習帳、ピアノのしらべの他、即、レッスンに活用できそうな可愛いスタンプ(なんと90円!)やシールなどのグッツも並んでいます。

私のブログや本を見て、セミナーの準備をして下くださったそうで、頭が下がりました。



40名もの先生方は、期待でいっぱい!

私も張り切ってお話します。

きっと、この日の午後から「話を聞く」から「傾聴する」へ。

さらに、相手に寄り沿って傾聴すれば、もっと本音で付き合えるようになれるはず。

どんなに言葉尽くしても、「わかってもらえない」と相手に感じさせてしまたら?


きっと、さっと心を閉ざしてしまいますよね。

そのとたん、相手の思いもアイデアも情報も見えなくなってしまいます。

まずは、相手の話をよく聞き、本音を言ってくれたらそれをきちんと受け止め、承認する。

ベースに相手への尊重や思いやりを持って!




そういう私もまだまだ修業中です。

特に、自己中心的で人の話を聞かない母の話を受け止めることはとても難しく、あきらめてしまうことが多いのです。

でも聴き続けて、いつか、母が受け取れそうなタイミングを見計らって、私も本音が言えたら!

今からシュミレーションしています。


セミナー14日目 宮崎北

2009年11月10日 | ◆セミナー報告
ステップ翌日、セミナーが行われました。

宮崎の先生方を中心にお母様方や、遠方からの先生、なんと塾の先生もご参加いただいて、うれしい気持ちでいっぱいです。

大きなイベントを終えて、さぞお疲れなのでは・・・と心配でしたが、素敵な笑顔で参加していただき、感謝、感謝!


宮崎の皆さんは、コミュニケーション能力が高いように思えます。

おおらかで、人が好き。好奇心があります。

ちょっとした時に声をかけられたり、質問されることがとても多いのです。

初対面でも、楽しく会話をかわる宮崎県は、明るいのびのびしたイメージでいっぱいです。

でも、日常のレッスンや生活では、悩みがあります。

どこに行っても、どの国の人でも悩みは一緒。特にコミュニケーションの悩みがほとんどです。

相手が自分の思うように動いてくれないと思って苦しんでいます。

でも、まずは自分から変わろう。

ちょっとだけでもいいから。

相手の望んでいることを尊重してみると、ふっとスペースができます。

それは、難しいかもしれないけれど、どうぞ試してみてください。

少しだけ、心が楽になります。




「このセミナーがきっかけで、自分を見つめなおすきっかけができそうです」

という感想が心に響きました。


「気づき」が大切だと思うのです。

気づいた瞬間、人はどのようにでも変わることができる。



気づきを起こすことは、コーチの勉強の中でも最も難しいことだけど、チャレンジしていきたいと思います。


今日は、豊橋。 そして桐生へ。

セミナーマラソンもゴールに向けて順調に進んでいます。

応援ありがとうございます!


おまけのお話。

鎌倉先生がお土産に持たせてくださったお菓子パックの中に入っていたみかんに泣きました!

何でって?

だって、おいしかったんですよぅ。

日本のみかんを久しぶりに食べました。

それに、遠足に持っていくようなお菓子のセット。

一瞬子供の心を取り戻しました。



旅が長くなって、感傷的になっているのかもしれません。






PTNAステップ 宮崎北

2009年11月08日 | ◆セミナー報告
     

宮崎の空港を一歩出ると、甘い風が吹いてきて、南国ムードでいっぱいです。

星空を見上げて、リラックスします。

翌日、行ってみた日向の海は思ったよりも荒く、大きな波が寄せてきます。

そして、大御神社では、最大級のさざれ石を見ることができました。

     

ゆったり時間を過ごした翌日は、日向市でPTNAのステップ審査です。

ニコニコ笑顔が優しい武田一彦先生との再会にうれしい悲鳴!

そして、大阪の美人先生、小嶋浩子先生ともご一緒して、意気投合です。

宮崎の子供たちは、明るい底力があり、舞台マナーも良く、健康的で好感が持てました。

のびのびした子供らしい演奏を聴くと、幸せな気持ちになります。

また、大人の方の演奏も心を打ちました。

継続表彰で舞台に上がる子供たちの目は、きらきらしています。

大きな舞台で弾くことで、自分の力を試し、次の舞台につなげることができます。

今日の経験を活かして、また新しい気持ちでレッスンをスタートさせてほしいなあ~と願っています。

明日は、セミナーです。

楽しみだなあ~


セミナー13日目 経堂 スガナミ楽器

2009年11月07日 | ◆セミナー報告
爽やか店長で評判のスガナミ楽器にやってきました。

広いお店は、木の香り漂う高級な空間にリノベーションされていました。

木の香りって言っても、ピアノの匂い。

触感覚系の私は、楽譜とピアノの匂いが大好きなんです。


この日は、「承認する」がテーマでした。

後ろには、お店のスタッフもずらりと並び・・・

香港時代からの親友、私の大尊敬する「駐妻の鑑」(ロンドンで出会いました)、晴れ晴れとした笑顔で参加してくださったクライアントさんなど、懐かしいお顔もチラホラと見えます。

嬉しくなって、ちょっとテンション高めのセミナーとなりました。

5分間コーチングを受けてくださった先生のテーマは、「学習障害を持った生徒さんへのレッスン」

そのテーマは、多くの先生が持つ悩みでした。

やり尽くし、途方に暮れた先生は、思い切って私の5分間コーチングに立候補してくださいました。

たった5分だけど、答えが見つかりましたね。

それは、先生の心から生徒さんを思う気持ちがあったからこそだと思います。

素晴らしかったですね!

「道は開ける」

その瞬間を参加者全員で共有できる幸せは、コーチングのセミナーならでは!

先生のうるんだ瞳の中に希望の星が輝いた瞬間。

参加者の皆様と共に、その目撃者、そして証人になれたことを誇りに思っています。

どうぞ、学習障害の生徒さんができたこと一つ一つを十分味わって、生徒さん、お母さん、先生、みんなで喜びの気持ちを分かち合ってくださいね。

きっと、そこからまた道は開けていくはず。


…熱い思いを胸に飛行機に乗り、宮崎に向かいます。