桐生に到着しました。
かさかけ店でのセミナーは、4回目になり、おなじみの先生方のお姿もあり、嬉しかったです。
今日のテーマは「質問をつくる」です。
コーチングの仕事は、自分が知りたいことを聞くのではなく相手のためになる質問を作ること。
私たちコーチも日頃から、ロールプレイなどで経験を積み、質問つくりの練習していきます。
質問を作ることは難しいので、今日は、質問上手に向けての第一歩としてのスタートです。
でも、先生方さすがです!
「良い質問」と「悪い質問」の違いをきちんと理解して「意識した質問」ができました。
また、安心して話せる環境作りもとても上手でした。
本日の後半には、先生方のご希望により「質問コーナー」の時間を取りました。
「レッスン中に、すぐ口出しするお母さんに対して、どうしたら良いか」
「初心者の大人の生徒さん。理想高く名曲を希望されるけれど、なかなか形にならない場合には?」(例えば、幻想即興曲など)
など、現場の悩みをみんなで解消しました。
みんなで意見を出し合えば、アイデアや答えがいっぱい集まります。
先生方の貴重なご意見は、私にとっても大変勉強になります。
さあ、今日も北に向かいます。
明日は、色白美人となまはげで有名な秋田でのセミナーです。
初めて訪れる北国にワクワクしています。
かさかけ店でのセミナーは、4回目になり、おなじみの先生方のお姿もあり、嬉しかったです。
今日のテーマは「質問をつくる」です。
コーチングの仕事は、自分が知りたいことを聞くのではなく相手のためになる質問を作ること。
私たちコーチも日頃から、ロールプレイなどで経験を積み、質問つくりの練習していきます。
質問を作ることは難しいので、今日は、質問上手に向けての第一歩としてのスタートです。
でも、先生方さすがです!
「良い質問」と「悪い質問」の違いをきちんと理解して「意識した質問」ができました。
また、安心して話せる環境作りもとても上手でした。
本日の後半には、先生方のご希望により「質問コーナー」の時間を取りました。
「レッスン中に、すぐ口出しするお母さんに対して、どうしたら良いか」
「初心者の大人の生徒さん。理想高く名曲を希望されるけれど、なかなか形にならない場合には?」(例えば、幻想即興曲など)
など、現場の悩みをみんなで解消しました。
みんなで意見を出し合えば、アイデアや答えがいっぱい集まります。
先生方の貴重なご意見は、私にとっても大変勉強になります。
さあ、今日も北に向かいます。
明日は、色白美人となまはげで有名な秋田でのセミナーです。
初めて訪れる北国にワクワクしています。