北鎌倉発!人生を変える青木理恵のコーチング

青木山荘 http://www.aokisansou.com

HP http://rie-aoki.com 

北鎌倉でゆったり、みつけま書

2016年12月11日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

NY式部会の書のクラスでお世話になり、一足先にご帰国された富田由美子さん!

このたび、HP用の『りえずむ式部会』と『青木山荘』の書をお願いしました。

 

 

まずは、明月院のおじぞうさまにご挨拶。

赤いセーターを着て暖かそう。

かわいいなあ〜〜

 

 

どの季節に伺っても美しい円窓からの眺めです。

 

ジャーン!

青木山荘の書。

 

 

1つ1つ丁寧に刻印を押してくださいます。

どの字も由美子さんらしくて、ステキ〜〜

さらに玄関にかける書とお茶会の待ち合い用の書もお願いしました。

私たち、由美子さんの字が大好きなんです!

 

そして、今日のランチは、

鉢の木の上品でお腹に優しい老舗の味の精進料理。

 

 

浄智寺の布袋様にも元気をいただいて・・・

 

 

私の大好きな東慶寺山門前の「吉野」コーヒーを飲んでしみじみおしゃべり。

NYのこと、夢のこと、子ども達のこと・・・

 

 

海外で、そして帰国してから、

楽しいこともあったけど、大変なこともあったね・・・

でも、すべては学び。

未来に続く道。

感謝,感謝です。

 

こまきの主菓子「冬ごもり」は,茶道を愛するご主人へのおみやげです。

 

さてさて、嬉しいご案内。

来年の1月30日(月)10時〜13時の青木玲子さん主宰の東京式部会(汐留)で、

富田由美子さんの楽しい書のお稽古があります。

その名も「みつけま書」

由美子さんのお稽古は、自由に書いて、いっぱい褒めてもらって、すごく楽しい

脳みそ活性化の時間です。

もちろん私も出席です。

 

満席間近ですが、

ご興味ある方、おつなぎしますよ〜〜

私のfbのメッセージ、

または、 callaoki@gmail.comにメールくださいね〜

 

 

 

 

◆富田由美子さんより◆



新年一回目の今回は、


『今年の私のテーマ』を書いてみましょう。


テーマを調べると「行動や創作などの基調となる考え。主題、楽曲の主旋律」とあります。

新年の抱負や目標、テーマにしたい言葉などを書いてオリジナル作品に仕上げましょう。

ニューヨークで行っていた書道クラスを東京式部会で再開しました。

書道の時間をご一緒に過ごしてみませんか?

そして、新しい何かをみつけましょ!

書を通じて、新しいひと時、文字や言葉の魅力に気づいたり、内なる自分を発見したり…

いろいろなものをみつけてもらえたら嬉しいです。



まずは初心者向けに筆の持ち方や運筆のコツ、筆に慣れたところで作品を仕上げます。

「久し振りの書道は不安だな…」、「筆を持つのは小学校のお習字以来かも…」という方も大歓迎です。

筆を持つことが楽しくなるようにご指導します。
 

クラスの一番の目的は筆を動かし自分自身の心の有り様を観察すること。

気負わず、気軽にご参加ください。お待ちしています。

日 時: 1月 30日(月曜日)・ 10:00開場〜(2 時間程度) 
場 所: 汐留・お申し込みの方に詳細をお知らせします。
持ち物: 特にありません。汚れが気になる方はエプロンをお持ちください。
  *ご自身の書道具をお使いになる方はご持参ください。


参加費: 3,000円(材料費含む)
 

 

 

 


もっと尖れ!

2016年12月11日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

やっぱり、こだわらないと・・・

筋を通す人ってすごい!って思った一日。

 

私の会社設立のお祝いに選んだお店は、参宮橋にあるボニュ

どれほどすごいかは、皆さんの口コミを読んでもらうとして、

ポイントを絞ってこだわりを尖らせる。

これに尽きるな・・・と思いました。

もう、余計なものいらない。

 

 

一日空けても、鮮明に覚えている一つ一つの味・・・

いままで出会ったことのない鮮烈なレストランでした。

 

そして、明治神宮へお参りに行きました。

背の高い常緑樹が清々しく、心が落ち着きます。

 

結婚式もあちこちで・・・

暖かくて良かったですね〜

私たちみたいに仲の良い夫婦になれますように。

それには、お互いの努力が必要なの・・・

夫婦円満の秘訣は「りえずむ塾』でお伝えしていきますね!

 

 
夜のイベントまで、まだ時間があったので、

今度は根津美術館へ。

円山応挙の展示を見て、すでに暗くなったお庭を歩きました。

私は応挙の花の絵が好き。

品が良くて、だからこそ惹かれます。

そして、初めて訪れたけど、根津美術館のすばらしいこと!

こちらも無駄がなく、美しい。 

お庭にはお茶室が4つもあるんですよ〜!

 

 

さらに表参道のルイ・ヴイトンのギャラリーへ。

南極を再現したセントラルパークでのフィルムを鑑賞。

南極での撮影を形に残した上に、ニューヨークでこんなにも大掛かりなことをする

尖りまくったアーティストに驚きました。

 

そして一日の最後は、楽しみにしていた倶楽部クミシェランのイベントです。

皆川公美子さんの感性で生み出された一度限りの贅沢な空間。

 

この日の夜は、満点の星空の下で聞くゴスペルでした。

アコさんのパワフルな歌声で、胸が波打ち涙が吹き出すのを初めて経験しました。

 

この日の為の、どれほどの時間をかけて準備を重ねて来たかを私は知っている。

尖った皆川公美子の集大成を2016年の最後に見ることが出来て幸せでした。

 

 

本当にありがとう!


会いたい人に会って来ました💓

2016年12月11日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

おとといはNYでビジネスコンサルをしている倉本美香ちゃん主宰によるパーティに出席。

会場は銀座資生堂11階にあるおしゃれなBar/Sでした。

 

 

この夜は、『会いたい人に会えるとき会う』っていうステキなテーマで、

美香ちゃんの懐かしい人たちを結びつけて

おいしいお食事とワインを楽しもうっていう粋な趣向。

NYつながりも多く、美香ちゃんのNY仲間としてのエントリーした私も、すっごく楽しみました!

 

ご存知、

美香ちゃんのプロデュースするさとうたけしさんのローラーペイントは、

パーティーをますます盛り上げてくれるし、

 

今回は、妹分のももちゃんもペイントでデビューして!

 

 

なんといっても、今回のパーティのゲストは、おしゃれでステキな大人ばかり。

 

自立した独特のオーラーをお持ちの方が多くって、

きりっとした美しい方が多く、

独自の世界を確立されている・・・

日本に帰って来てかっこいい男性がいないな〜〜と思ってがっかりしていたのですが、

この夜、沢山お目にかかることが出来て、よかった。

安心しました・・・

 

著名なお友達も参加されていましたが、同じ空間でリラックスして楽しんでおられるのが、

嬉しかったですよ〜

 

パーティーには楽しいサプライズもあり、

そういうところが美香ちゃんらしい。

プレゼントもいっぱいいただいて、ご機嫌です。

 

ステキな夜をありがとう!

 


一新塾

2016年12月07日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

11月末からスタートした一新塾。

毎週三田まで通うことも慣れて来ました。

 

 

今まで海外に住むコーチで、

駐妻で、

お母さんで、

NY式部会の主催者だった私が

全く違うフィールドに住み、社会に対して高い志を持つ仲間に囲まれています。

 

宿題も

課題も

多いです・・・・

 

もう

もう

頭がカチ割れて

脳みそが飛び出しています。

 

毎回2時間の講義があるのですが

第1回目は、「市民一人一人が市長なんだ!」と言う熱のこもったメッセージを発信する

一新塾の卒業生でもある若き千葉市長の熊谷俊人さんの講話。

 

2回目は、「地域の人と学校が手を結んで未来の子どもを大切に育てて行こう」という思いを全国に展開させた行動の人、

元三鷹市教育長でコミュニティスクールを全国に広げている貝ノ瀬滋さんの講話。

 

そして3回目の昨日は、クローズアップ現代のディレクターから転身し、

自殺対策支援センターを立ち上げた清水康之さんの講話でした。

 

毎回濃いです。

重いです。

 

今までの私は、海外に住んでいる気楽さからか

社会に対して不満を持っている割に人ごとで真剣に考えたことはありませんでした。

行動も起こすための知恵もなく

自分のことでいっぱいいっぱいでした。

 

そんな自分を恥じつつも

「なんて人って強いんだろう・・・」と

明確なビジョンを持って

ブルトーザーのように現実を変えて行く

講師の皆さんのすごさに毎回感動しています。

 

じゃあ、私は何ができるんだろう・・・

 

自問自答しつつ見えて来たのは、

すごくシンプルなんだけど

とっても難しい

「人々の心を明るくしたい」っていう

ず〜〜〜と前から私の中にある思いです。

 

帰国するたびに気になっていたこと。

帰国してますます気になることは

電車や公共の場で、暗く覇気のない表情をした人が多いことでした。

 

帰国してからのセッションのお申し込みも、

まずは心を整える必要のある苦しみを抱えたクライアントさんが増えています。

 

決められたルールの中で

こじんまりと生きることを強いられているからか

いじめを恐れているのか

そんな社会の閉塞感から来ているか

生きづらさを訴えてきます。

 

でも、私の所に来てくれる人はまだいいよね!

60分しっかり向き合って、

対処方法を一緒に見つけて

希望の灯火に着火することができるし

その後のフォローも出来る。

 

そうじゃない人もいっぱいいます。

 

 

大好きな日本が明るさで満たされるように

もっと自分を表現して

安心して自分の意見や考えを言える社会。

お互いを認め合えるような風通しの良い社会になんとかなって欲しい・・・

 

それには、私の得意とするコミュニケーションが出番かも!

 

コミュニケーションの大切さは各方面で言われ

様々な取り組みをされて来ているけど、

まだまだ足りないと思います。

 

なので、コミュニケーションを良くする為の

もっと楽しくてシンプルで簡単な方法と

そのための練習できる場を作ります。

 

でも、エントリーが事務局に認められた後

パワーポイントでのプレゼンが必要とわかり

ピ〜〜〜〜ンチ!

パワーポイントの資料作りってやったことがないんです。

自力で制作ができるかしら・・・

 

すでに壁が立ちはだかり

腰が引けています。

 

プロジェクトのリーダーにならなくても

メンバーとして手伝うのもオッケー。

きっとそれも勉強になるはず。

 

どうする私。

 

今日は、ネットで「パワーポイントの作り方・初心者」を検索することからスタート。

そして、日程を調整して時間を作りました。

 

ということで、しばらくは新しいクライアントさんをお受けできそうにありませんが

鉢巻き巻いてがんばっています!

しばし、お待ちくださいませ〜〜😣

 

 

 

 

 

 

 

 

55才になって、こんな体験をすることになるなんて、

人生って面白いな〜

 


私の仕事場

2016年12月04日 | 2016〜 北鎌倉青木山荘での暮らし

金曜日に船便2便が到着して、

朝9時から夜中の2時まで片付けて、

翌日は一新塾の合宿。

夜中過ぎまでビジョンを絞り込む、ハードな一日でした。

ヘトヘトヘロヘロながらも、

三浦海岸駅前で買って来たサザエや三浦大根で美味しい夕食を楽しんで、

今朝も早くからお片づけ。

 

書斎スペースに机も入りました。

ここでの最初のセッションは、秋田の麻衣子さん。

30分後に新しいスペースでスカイプでお話できる・・・

ワクワクです!

 

 

デスクに楓が映えて、とっても美しい。

リフシッツのバッハなどをBGMに、椅子に座れば文豪気分。

 

 

2階キッチンからの楓も日々色を変えて・・・

 

 

あこがれのだるまストーブ。

赤いガスの火が暖かくって、気にいっています。

ちなみに我が家にはテレビはありません。

 

 

倉庫に預けていたタンスやランプ。

ニューヨークから持ち帰ったまつぼっくり・・・

 

大好きなものだけに囲まれた静かな生活。

 

1階の皮の椅子

キッチンカウンター

2階のプライベートなダイニング

 

その日の気分で、クライアントさんとセッションできるのが、

幸せだな〜〜