義母は古い物資をたくさん持っている。アンティークではなく、単に使い古した古いもの。
衣類など、穴や擦り切れたものだらけ。
その姿を10年観察していたら、私も影響を受けた。
この厚手ストッキング。日本で生活していたときは、こんな品を穿き続けるなど考えられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/8c15c93c6bfa8626803575b0fe249906.jpg)
たとえ、他人には見えない場所がこんなになっていたとしても、着用している自分がなんとなく惨めな気分になったものだ。
実家生活ほど外出が頻繁でないことや、寒さ対策にこうしたストッキングを重ね着に使うことなども影響しているかもしれない。
日本では寒くても極端な重ね着はみっともないという意識があったものだ。また、その頃は今と違って筋肉量があって今ほど寒く感じなかったのかもしれない。厚手のストッキングを穿く時期もここより短かったかもしれない。実家でひと夏越した衣類が極端に傷むことも経験している。自然と衣類の購入量は多くなっていたのだろうな。
そういうわけで、義母と同じように、ボロボロの古い衣類を着続けることができるようになった私。
義母は私よりさらに高度な溜め込み癖があって、肩幅がやたらに広い昔の流行のセーターを長いこと大事にしていた。
誰かが着てくれるだろう、と思っていたに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/175430a7948cecc0dad16e8f4eff8f86.jpg)
瞬時に「え、要らない」と思ったが、義母が試してみろ、としぶといので着てみた。
うーん、暖かいのはよろしい。では、家の中用としてもらうことにしようか。
こうしてまた一着、わたしのボロ服が増えてしまった。
夫の仕事用ワイシャツが増えすぎたので一部を処分することにした。夫は衣類の処分に意識は回らないけれど、新たに買ってくるのはせっせとやっている。誰かが整理しないと、部屋は夫衣類で埋もれてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/6c520538e4d4b8e715085deeb50ff0ec.jpg)
襟先の痛んでいるものを集めたら13枚になった。
義母はきっと捨てるのを嫌がるだろうと思った。案の定「袖を短くして私の庭仕事用にします」などと言った。
13枚も、庭仕事用シャツが必要かいっ?!
襟以外はよい状態を保っているワイシャツだけれど、心を鬼にして捨てなければならない。
しばらくすると、義母も諦めたようで「来週、ボランティア団体に寄付しましょう」と言った。
その団体でも襟先痛んだワイシャツの扱いは難しいのではないか・・・と考え出したらきりが無いので、思考ストップさせることにした。
衣類など、穴や擦り切れたものだらけ。
その姿を10年観察していたら、私も影響を受けた。
この厚手ストッキング。日本で生活していたときは、こんな品を穿き続けるなど考えられなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/8c15c93c6bfa8626803575b0fe249906.jpg)
たとえ、他人には見えない場所がこんなになっていたとしても、着用している自分がなんとなく惨めな気分になったものだ。
実家生活ほど外出が頻繁でないことや、寒さ対策にこうしたストッキングを重ね着に使うことなども影響しているかもしれない。
日本では寒くても極端な重ね着はみっともないという意識があったものだ。また、その頃は今と違って筋肉量があって今ほど寒く感じなかったのかもしれない。厚手のストッキングを穿く時期もここより短かったかもしれない。実家でひと夏越した衣類が極端に傷むことも経験している。自然と衣類の購入量は多くなっていたのだろうな。
そういうわけで、義母と同じように、ボロボロの古い衣類を着続けることができるようになった私。
義母は私よりさらに高度な溜め込み癖があって、肩幅がやたらに広い昔の流行のセーターを長いこと大事にしていた。
誰かが着てくれるだろう、と思っていたに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c1/175430a7948cecc0dad16e8f4eff8f86.jpg)
瞬時に「え、要らない」と思ったが、義母が試してみろ、としぶといので着てみた。
うーん、暖かいのはよろしい。では、家の中用としてもらうことにしようか。
こうしてまた一着、わたしのボロ服が増えてしまった。
夫の仕事用ワイシャツが増えすぎたので一部を処分することにした。夫は衣類の処分に意識は回らないけれど、新たに買ってくるのはせっせとやっている。誰かが整理しないと、部屋は夫衣類で埋もれてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4d/6c520538e4d4b8e715085deeb50ff0ec.jpg)
襟先の痛んでいるものを集めたら13枚になった。
義母はきっと捨てるのを嫌がるだろうと思った。案の定「袖を短くして私の庭仕事用にします」などと言った。
13枚も、庭仕事用シャツが必要かいっ?!
襟以外はよい状態を保っているワイシャツだけれど、心を鬼にして捨てなければならない。
しばらくすると、義母も諦めたようで「来週、ボランティア団体に寄付しましょう」と言った。
その団体でも襟先痛んだワイシャツの扱いは難しいのではないか・・・と考え出したらきりが無いので、思考ストップさせることにした。