325~405KHz
札幌で難なく受信できるのは以下の3波です。昭和46年の「ばんだい号」墜落事故では、この電波(NDB)を利用したADFという装置が雷などの状態で誤作動し空港位置を誤認、墜落につながったのではないかといわれました。
・347KHz 千歳/CH
・357KHz 札幌/SP
・376.5KHz 新千歳/NA
電信符号でCHなどの後、長音を繰り返します。夜より日中の方が他の影響を受けないせいか、クリアに受信できます。ちょっと不思議なのは376.5がけっこう強いのに347はかすかすにしか入感しないこと。ほとんど同じ場所にあるはずなのになぜでしょうか?不明です。
気合を入れれば(?)もう少し遠くも聞こえるのかもしれませんが、当局は聞いたことありません。
札幌で難なく受信できるのは以下の3波です。昭和46年の「ばんだい号」墜落事故では、この電波(NDB)を利用したADFという装置が雷などの状態で誤作動し空港位置を誤認、墜落につながったのではないかといわれました。
・347KHz 千歳/CH
・357KHz 札幌/SP
・376.5KHz 新千歳/NA
電信符号でCHなどの後、長音を繰り返します。夜より日中の方が他の影響を受けないせいか、クリアに受信できます。ちょっと不思議なのは376.5がけっこう強いのに347はかすかすにしか入感しないこと。ほとんど同じ場所にあるはずなのになぜでしょうか?不明です。
気合を入れれば(?)もう少し遠くも聞こえるのかもしれませんが、当局は聞いたことありません。