無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

短波放送 B18 に移行

2018-11-03 09:44:48 | BCL

11月1日より放送周波数が B18 に移行しています。

例によって BarGraphViewer を組み込み、セッティング完了。

最近は、KTWR くらいしか聞いていませんが・・・ hihi

FT8 運用だと、B-VFOで、同時短波ワッチができますが、

気持ち悪いのと送信時に聞こえなくなるので、

IC-9100 で聞いています。

ただ、ひとたび送信を始めたらこれまた気持ち悪いので、

結局 IC-9100 はオフです。

B18 リストは「海外からのラジオ放送」さんからダウンロードできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WSJT-X v2.0.0-rc3 LoTW問題?

2018-11-03 08:44:40 | アマチュア無線

コメントに rc3 が立ち上げ時にエラーになり LoTW を見に行かないとのインフォをもらいました。

当局の環境では立ち上げ時もエラーとならず、Fetch も正常に動作しているようです。

もしかしてもしかしたら、ウィルスセキュリティーソフトの問題というこは無いでしょうか?

過去に、ソフトがうまく動作せずウィルスセキュリティーソフトを「オフ」にすると動作することを経験しています。

ちなみに、当局が使用しているのは「ウィルスセキュリティーゼロ」で、rc3 を初めて立ち上げたり、1.9.1 を切り替えた時に「インターネットとの接続を許可しますか」というメッセージが表されます。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんど、青い。

2018-11-03 07:46:32 | アマチュア無線

VP6D も一段落し、今朝ほどから、WSJT-X v2.0.0-rc3 の使用に戻しました。

当局はカラー設定で LoTW 対応局を『ブルー』で表示しています。

E44WE をコールする JA がずらずらずらと、『ほとんど、青い。』です。

もはや DXCC を追いかける上では必須となった LoTW です。

今朝の、10MHz FT8 は、E44WE と FM5AN で大盛況でしたが、

少し珍しいところが2つ出てくると、完全に飽和状態って感じです。

周波数の使い方やら、ペディションモードの運用など、

これからも進化していく・・・というか、必要は発明の母というか・・・

このままじゃあ済まないなって強く思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする