GRENNCUBE IO-117 では、SatPC32 ではなく SatPC32ISS を使用します。ただし、設定は SatPC32 で行い、その設定が SatPC32ISS に引き継がれるという構造です。
SatPC32 については → 【設定】GREENCUBE IO117 のための SatPC32
とはいえ、SatPC32ISS でも、いくつかの設定が必要となります。
【第3回】SatPC32ISS の設定
- ローテーターをコントロールするため R+ (ここを押すと + - 切り替わり)
- リグをコントロールするため C+ / V-
自分はよく、G- を G+ にして衛星の今後の軌道を見ます。なにかのタイミングで G- に戻ってしまいます。
- SatPC32ISS を使うのは IO-117 と LEDSAT です
実際の交信中に割と頻繁に使うのは、この CAT の画面です。
周波数が微妙にずれたとき(デコードの中心周波数)、
Correction で追いかけます。
当局は -30 ~ -60 くらいを入れることが多いです。
2400 baud では、スペクトラムが広くて、一瞬で、どう追いかけていいか難しいどえす。通常の 1200 band では、スペクトラムを目で見てなんとなくずれがわかります。
インターバルをあまり短くすると、頻繁に周波数がかわってしまい、かえってデコードの妨げとなる
- Rotor の設定は特に何もせず。(各局のシステムによる)
- IC-9700 側でアドレスを 60h に合わせるのみ
- オプション設定は上記のとおり window 設定は好みで
ここは、キモです。
メニューの?から、Doppler.SQF ファイル(ドップラー制御)を選び、上記の内容をテキストエディターで入力。ブログ等の情報では、微妙に違う設定も出てきますが、当局は上記でやっています。(ちなみにSoundModem の中心周波数は 1600 です。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます