雪害による長時間移動に備え、仙台のヨドバシカメラで2000円くらいで購入したソニーのヘッドホンです。こいつで仙台から札幌までの約15時間、落語なんかを聞きながら移動してきました。密閉型なのでよく眠れます。hi
昨夜家に帰ってこれで CW の音を聞いてみたらけっこう聞きやすいので、無線用にもいいかなという感じです。
![]() |
SONY ステレオヘッドホン MDRZX310 BQ1 |
クリエーター情報なし | |
ソニー |
雪害による長時間移動に備え、仙台のヨドバシカメラで2000円くらいで購入したソニーのヘッドホンです。こいつで仙台から札幌までの約15時間、落語なんかを聞きながら移動してきました。密閉型なのでよく眠れます。hi
昨夜家に帰ってこれで CW の音を聞いてみたらけっこう聞きやすいので、無線用にもいいかなという感じです。
![]() |
SONY ステレオヘッドホン MDRZX310 BQ1 |
クリエーター情報なし | |
ソニー |
もうもう移動がたいへんな3日間でした。今朝7時に仙台を出発し、見かけ上はふつーに函館経由JRで札幌に帰還。途中いろいろありましたが、ツイッターの友に励まされ、ずいぶんありがたかったです。各局 TNX! & メリークリスマス! さあ、ケーキ食ってねるどー!
そもそもが、DXCC 270 を目指していたものが、自分でもハードルを下げまくり、最後の頼みの綱、DXCC 250 達成を目指してきましたが・・・ ちょうど250個でぴたりと止まり、なんかの勘違いとかあったらあやうい状態へ。5つくらいの余裕をもって申請したかったんですが、残り、10日間・・・「電離層ロス」でさっぱりニューが聞こえてきません。もはやこれまでか、観念せえって感じです。
もう太陽黒点ボトムといってもいいようなコンディション。そんな中、本日が冬至です。
VOAProp で送受信設備を Medium に設定してみると、14MHz でさえアメリカ西海岸がやっとこさです。
しばらくこのコンディションで我慢の時期が続くと思われますので、設備の整備やその他もろもろの勉強などなどに勤しみたいと思います。コンディションを反映してか、今のところ来年のペディション予定にもビッグでサプライズなところはないようです。
11月29日にQSOした 8R - GUYANA 10MHz/CW を LoTW にてコンファームしました。
10MHz Cfm/Wkd = 320e/320e です。
同局への QSL は DJ9RR に SAE にて発送。てっきり紙で来るもんだと思っていたところ、一足早く LoTW でのコンファームとなりました。
8R - GUYANA のワークバンドには意外と手こずっており、24MHz も残っています。
また、80m の信号もまだ聞いたことがありません。今回は、WW CW 前後で 40m~10m で運用したようです。また、AG6UT は DJ9RR の ex callsign とのこと。
過去の 8R - GUYANA との QSO。 2014年の RTTY が思い出深いです。
久々に40mのバンドニューのレポートが鳴り響き、嬉々として聞きにいったんですが、ご本尊はかすりもせず。南では聞こえているようで、数局がコールしている状況です。
2216Z 7003.00 6W/UA4WHX/P repoted from JA4 and JA5 area
年の瀬となってきました。正月の TO DO はほとんどなし。無線関係では、CWSkimmer環境の構築とニュー・イヤー・パーティーの2つです。ニュー・イヤー・パーティーは来年でちょうど12年目となるので、これで卒業したいと思います。その他、年末は忘年会とデパート戦闘(買い出し)、年始は初詣に行くくらいです。今日もあわせてあと13日、70周年アワード特別賞は250エンティティーぴったりで止まっているという危ない状態です。hi
SDRPlay RSP2 を使用して、CWSkimmer を構築する計画を進行中です。付加装置(ATT、HPF、過大入力保護)の部品収集が終わり、昨夜は回路図の整理と基板上の部品配置を書き起こしていました。
【回路図】上半分が CWSkimmer 用、下半分は将来広帯域受信用に
【部品配置】自分にしかわかりません。(自分でもわからなくなるかも)
Radio Rossii の長波放送が 2014年1月に廃止され早3年・・・ 最近はダイヤルを合わせることもなくなっていましたが、昨夜、何気なく長波帯をスイープしてみると、209KHzで弱いながらも音楽が聞こえました。最初は中波のお化けかと思いましたが、耳を傾けていると「Mongolian...」とのアナウンスが。周波数リストで調べてみると、モンゴルから75KWで送信されている「Mongolian Radio」でした。プリアンプを入れてやっと SINPO 25342、久々に波長1500mの世界を聞きました。モンゴルの放送はなかなか入ってきませんので、昨夜は相当コンディションが良かったのかもしれません。過去ログ(下記)を見てもモンゴルは受信できていません。