う~ん、ピーター1世は載っているのに、ブーベは私が持っているどちらの地図帳でも掲載範囲外です。
Google map で出てきますが、ほんとに絶海の孤島という感じで位置をリファレンスするものがない感じです。
南極点から見てだいたい昭和基地の延長線上の位置にあるんだろうと思います。
ブーベ島DXペディション JA向け情報のサイトが立ち上がったとのこと。
1度ドネーションしましたが、まだ1年ありますので、もう少し応援したいなと思います。
JA向けの情報サイトは以下のアドレスです。
う~ん、ピーター1世は載っているのに、ブーベは私が持っているどちらの地図帳でも掲載範囲外です。
Google map で出てきますが、ほんとに絶海の孤島という感じで位置をリファレンスするものがない感じです。
南極点から見てだいたい昭和基地の延長線上の位置にあるんだろうと思います。
ブーベ島DXペディション JA向け情報のサイトが立ち上がったとのこと。
1度ドネーションしましたが、まだ1年ありますので、もう少し応援したいなと思います。
JA向けの情報サイトは以下のアドレスです。
SDRPlay RSP2 で CWSkimmer を構築すべく準備中です。
現在、HDSDR用の RSP2 EXTIO plugin の開発待ち。SDRPlay の Twitter によると、年内完成を目標に開発中とのことです。
また、ATT、HPF、過大入力保護などの回路を付加し、金属ケースに組み込む計画も進行中です。あと一つ通販の部品が届けば物がそろいます。おそらく、パハップス、お正月は半田ごてと戯れることとなりそうです。
3Y0Z Bouvet Island. From dxnews.com
来年の話をしたら鬼が笑う、再来年の話をしたらDX'erが笑う?
昨日の北海道新聞朝刊に「道警が20年ぶりに競技会」との内容の記事が掲載されていました。ふと、20年前はまだアナログだったっけと思い調べてみると、もう1983年ころから順次デジタル化され、1990年代にはほぼデジタル化が完了したようで、警察無線がデジタル化されてから20年どころか30年近くたっているようです。思い出すに、私が大学に入ったころには聞けていた警察無線が社会人になるころにはもう聞けていなかったような記憶があります。
今夜13日夜~14日未明にかけて「ふたご座流星群」のピークとなります。観測条件はあまりよくないようですが、昨夜テストもかねて聞いてみた 53.749MHz では、2204JST ころにやや強めのエコーを観測することができました。30秒ほど続きましたので、一応「ロングエコー」に分類できるかなと思います。
受信機 ; 50MHz SSB が受信できる受信機
アンテナ : DPでも可能です
方角 : 指向性のアンテナなら福井県の方向に向けます
ソフトウェア : MROFFT[0.1.3] (ダウンロード先)
周波数 : 53.749.10MHz
モード : USB
ソフトは、ダウンロード後、解凍して起動するだけで、設定不要です。10分に1回、観測結果が画像で自動保存されるので、適当なフォルダを作ってその中に解凍した方がいいです。起動して気長にほったらかしにするのがコツです。
流星のため電離層で電離がおき、福井から出ている観測用の電波が反射され聞こえます。
今夜は、久々に50MHzで「CQ Meteo」を出してみようかと思います。
土曜日から記録的大雪となった札幌。今朝もまだちらちらと降っています。今回は特に千歳方面の雪が強いようで新千歳空港がもろに影響を受けることとなっているようです。うちの前の幹線道路も朝7時から渋滞が始まっています。昨夜は青森から北海道新幹線-特急へと乗り継いで帰ってきましたが、1時間以内の遅れで思っていたよりすんなりとたどり着きました。
A Ham's Night Before Christmas
サンタクロースさ~ん、焦げ付いているカードを届けてくださ~い!!
DX関係はほとんど LoTW、OQRS となり、国内も NEW YEAR PARTY 以外はほとんど交信していないので、紙QSL発行のペースが年1、2回という感じになってきています。師走の雰囲気になり、年内を区切りにすっきりしようと思い久々に紙QSLを発行しました。国内は8枚で82円切手でギリギリセーフ、先日 QSO した 8R1/AG6UT は via DJ9RR の紙受付でした。
3Y0Z のオンラインストアがオープンしたとのニュースです。
早速、マグカップを注文しました。
ええと、あそこの島もペンギンうじゃうじゃでしたっけ?
なんか夕べ、うちのアンテナにペンギンがいっぱいとまっているヤバイ夢を見てしまったんですが・・・
お買い物はこちらでどうぞ http://www.cafepress.com/3y0z