10月30日 放送 NHKBS3 心旅 は ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/52b695a5bba70f8e02fa4a4e454ef2d9.jpg)
南三陸 小藤浜 通称 こつぱまに来てくれました。 まさか,自分の手紙が読まれるとは。どっきりカメラかと思っちゃいました。
きれいな砂浜があり,子供たちがそこで 震災前は よく泳いでいたのです。 今はほとんど泳ぐ人もいなくなってしまいました。
震災後1年経って,海の様子を見にいった。浜は削られ,舟を止める舟付き場も50センチくらい下に沈んでいた。
今年は,そこがなおされて,1メートル嵩上げされていたけど。やっと,舟止められるところが出来たようです。
正平さんは そのあたりをくみ取ってくれたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/3372def78889cf5e5298d8435819c282.jpg)
2012年 7月 沈下した舟付き場
2013年8月 1メートル嵩上げ
双子のような島
少し潜ってうに頂きました。 たくさんいたのにほとんど
いなくなったそう。
2012年 海草と小さな魚たちが戻ってきています。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/947e3ad51dde7200eed67ca0abd3eece.jpg)
こつぱま 2メートルくらい削られていますね。
撮影2013年10月22日 だと思います。
雨の中 ご苦労様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/52b695a5bba70f8e02fa4a4e454ef2d9.jpg)
南三陸 小藤浜 通称 こつぱまに来てくれました。 まさか,自分の手紙が読まれるとは。どっきりカメラかと思っちゃいました。
きれいな砂浜があり,子供たちがそこで 震災前は よく泳いでいたのです。 今はほとんど泳ぐ人もいなくなってしまいました。
震災後1年経って,海の様子を見にいった。浜は削られ,舟を止める舟付き場も50センチくらい下に沈んでいた。
今年は,そこがなおされて,1メートル嵩上げされていたけど。やっと,舟止められるところが出来たようです。
正平さんは そのあたりをくみ取ってくれたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f5/3372def78889cf5e5298d8435819c282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/26f5c200f4ca3d5a5040440b8d510768.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/3b7951c7d2344bdf06b27c53ba76772d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b3/76951cf63c662b9b8d3bc101cf15b7d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/eb/79399afb4f310268e7e3db05c2fbddc7.jpg)
いなくなったそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/e3c1f18090f40f8dc11905c88fde4df0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cc/947e3ad51dde7200eed67ca0abd3eece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/d4262385fe8aa8753a1c8ec16fc320c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/16/bbe90aa3fcd4918162dc7886deee3da6.jpg)
雨の中 ご苦労様でした。