この週末 山に入り 栗拾いと 山里の花たちを撮影してきました。
帰りは,近くの温泉によりのんびりお湯につかり,ちょっと体調崩した体をいたわりました。
そんな最中に長野県では 御嶽山が噴火しているなんて,自然は人知を越えています。
彼らにとっては,ちょっとくしゃみした程度なんですよね。登山する人間が,自然に対する畏敬の念を
わすれているから,事故が起きるのでしょう。災害はいつやってくるかわらないと,肝に銘じておくべきですね。
テレビでやっていましたが,何度も登ってる山岳写真家の人が,噴火災害から身を守って逃げ出した
一瞬の判断。常に危機管理意識を持って登っているのだと改めて,感心しました。
物見遊山的な登山の山ではなかったのですね。亡くなられた方には,大変申し訳ないコメントですみません。
でも,私も津波に遭い生死を分けた一瞬は,自分の命は自分で守るという意識と,常に津波にのまれたらどうすべきか
頭に入れられたことによります。
秋空
あざみが咲いてた
栗ぽろぽろ
何という花なのかな
栗ご飯にして山の命いただき ました。うまし。
帰りは,近くの温泉によりのんびりお湯につかり,ちょっと体調崩した体をいたわりました。
そんな最中に長野県では 御嶽山が噴火しているなんて,自然は人知を越えています。
彼らにとっては,ちょっとくしゃみした程度なんですよね。登山する人間が,自然に対する畏敬の念を
わすれているから,事故が起きるのでしょう。災害はいつやってくるかわらないと,肝に銘じておくべきですね。
テレビでやっていましたが,何度も登ってる山岳写真家の人が,噴火災害から身を守って逃げ出した
一瞬の判断。常に危機管理意識を持って登っているのだと改めて,感心しました。
物見遊山的な登山の山ではなかったのですね。亡くなられた方には,大変申し訳ないコメントですみません。
でも,私も津波に遭い生死を分けた一瞬は,自分の命は自分で守るという意識と,常に津波にのまれたらどうすべきか
頭に入れられたことによります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/0d1fa22ef7cc40f0bb2f810f6bfc2c1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/07/cdb5d9f011ae263eaba3eef3ac6e0d94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/232c5c06d6190a1cea63b161f72ba28b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/a08ffa4dd4b3e4fdf83a566fcd4c484f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ce/ca6608403f9f509ed2bebf35274dc47a.jpg)