雨の日は紫陽花かなと思い 大川原高原に上がったみたのですが 真っ白で何も見えない(^^;)
下り道 「おでんでん」の看板が目にとまったので
棚田というか 気に入った所を巡ってみました
「おでんでん」は「お殿田」と書きます
江戸時代 佐那河内で採れた米は阿波藩に献上されてたほど
美味しいお米が出来ていたことから
棚田で作った米を使って お酒を造っている人たちがいます
その日本酒の名前が「お殿田」と名付けられているので
お米を作っている所も 「お殿田」と名付けられているようです
Nikon Df CarlZeiss 15mmf/2.8 f/11 1/2.5秒 ISO100 WB:電球 AD-L:しない
PC:スタンダード 輪郭強調:8 コントラスト:-1 色の濃さ(彩度):+1 色合い(色相):+1
「お殿田」ではないと思うのですが 曲線が美しい
何回か通ったことはあるのですが 写真を撮るのは初めての所です
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(36mm) f/11 1/2.5秒 ISO100 WB:電球 AD-L:しない
PC:風景 輪郭強調:4 コントラスト: +1 色の濃さ(彩度):+3 色合い(色相):+3
昨年 田植えの頃 ここで綺麗な朝焼けを撮らせてもらいました
今年は 来れませんでした
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(70mm) f/11 1/8秒 ISO100 WB:電球
PC:風景 輪郭強調:7 コントラスト:+1 色の濃さ(彩度):+2 色合い(色相):-2
春 菜の花が咲く頃よく来た所です
木が茂って見通しがきかなくなったのではと心配していましたが 大丈夫ですね
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(40mm) f/11 1/8秒 ISO100 WB:電球 AD-L:しない
PC:風景 輪郭強調:6 コントラスト:+3 色の濃さ(彩度):+2 色合い(色相):+2
梅の花が咲く時期に 来る所です
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(58mm) f/11 1/50秒 ISO100 WB:電球 AD-L:しない
PC:風景 輪郭強調:6 コントラスト:+3 色の濃さ(彩度):+2 色合い(色相):+2
銀杏の大木が綺麗な所です
菜の花も植えられていますが 今年はいま一つでした
Nikon Df 24-70mm f/2.8G(27mm) f/11 1/13秒 ISO100 WB:電球
PC:風景 輪郭強調:6 コントラスト:+3 色の濃さ(彩度):+2 色合い(色相):+2
風がほとんど無かったので 傘をさしての撮影でした
1枚目 平成27年7月5日 @佐那河内村奥野々
2枚目 平成27年7月5日 @佐那河内村奥野々
3枚目 平成27年7月5日 @佐那河内村西府能
4枚目 平成27年7月5日 @神山町江田
5枚目 平成27年7月5日 @神山町阿川
6枚目 平成27年7月5日 @神山町大久保
最後まで見てくれてありがとうございます 貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように