お盆なので墓に立てる樒を買った。
根付き1本480円。7本で4千円弱。連日の猛暑に、根付きとはいえ1週間持つだろうかなどと、不信心者は邪念で一杯だ。一年中緑を維持するには大変な物入りになるので、庭に樒を植えようかと考えたことがある。庭に植えている家は見たことがない。近くに樒を生垣にしている空き地があるが、あまり良い気分はしない。毒があると聞いたことがあるので調べてみると、実は劇物指定されている。これでは庭に植える気にならない。
環境汚染に強く綺麗な花を咲かせるので、一頃は夏の花として工場や街路の植栽としてあちこちで見られた夾竹桃が、この頃はあまり見られなくなったのもその毒性のためだろうか。戦後復興、高度成長のシンボルとも言える木だし、「夾竹桃のうた」は平和と非核を願う歌だ。
美空ひばりの「夾竹桃の咲く頃」は、私ごときには理解及ばぬ女心だ。
自転車のシフトワイヤーがささくれて、ギヤチェンジができないので交換した。チェレステカラーのラインが入ったワイヤーはなかったので白にした。だんだんオリジナルから離れていくのが淋しい。