ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

「華氏451度」

2021年06月15日 21時20分21秒 | 日記

 コロナワクチンは2本目の方が副反応が大きいと言われているので警戒していたが、初回の方が腕の腫れが大きく痛かったくらいだ。ちょっとしんどいのは日常の事、よくある偏頭痛さえ無い。これで抗体ができるのか却って不安になる。

 一昨年は、摘んだカモミールが5.5壜あったのを重さで概算したら、少なくとも2万5千個という数字が出た。

 今年は6壜にぎゅうぎゅう詰めたので1割増しで計算すると3万個になる。

 蕾がまだいっぱいあって、続々と咲くだろうが、もう十分なので放置する。

 Eテレの "100分de名著" で「華氏451度」をやっている。初回を見て面白そうなので、Kindle版を買って読んだ。
 きのう録画した3回目の放送は、私的に一番面白いと思う場面だった。この本が1953年(日本でテレビ放送が始まった年、私が生まれた年)に書かれたとはとても思えない。タイムマシンで "Back to the Future" したようだ。

 -メディアの発達→大衆(低俗)化→単純化→要約→概要→短縮→抄録→省略。-
 -活字が減りマンガやグラビアに替わる。-
 -反省的思考よりも反射的思考。国民には記憶力コンテストでもやらせておけばいい。-

  "100分de名著" の立ち位置も危うくなる。クイズ番組の隆盛を予言している。

 


オクラ、サツキハゼ、ワクチン接種2

2021年06月14日 19時43分55秒 | 土いじり

 2か月たっても全然大きくならないオクラ。

 3本を別々にしたのが失敗だったか。

 業を煮やして新たに苗を買って植え替えた。もう少し待って間引くことにする。

 サツキハゼを入れてから2年半。5匹が3匹に減った。1匹は滅多に現れないので、餌も食べないからほとんど成長していない。他の2匹は体長が2倍以上になっている。

 特にこの1匹は丸々太っている。腹を見ると卵を持っているように見える。7月から9月が産卵期と言うからそうかも知れない。

 昔、タツノオトシゴを水槽に入れたら、いきなりボウフラの様な子供をいっぱい放出した。なす術も知らず、ポンプに吸われるまま濾過槽に送られた。親はブラインシュリンプを食べていたので安心していたが、物足りなかったか、ひと月ほどで餓死した。
 サツキハゼが産卵しても、なす術は知らない。

 午後、2度目のワクチン接種をした。当然ながら前回と同じ顔ぶれだったので、副反応がどうのこうのと賑やかだった。中和抗体はまだ出来ていないのに、もう安心しているようだ。


梅雨の幕間に

2021年06月13日 19時23分18秒 | 土いじり

 雨が上がったので草むしりをした。

 雑草の中にカボチャのような葉があったので、とりあえず植え直した。

 昨秋植えた渋柿は、どうみても只の棒を突き立てたようで、立ち枯れてしまうと思っていた。

 やっと目が覚めたらしく、枝葉が出てきた。

 時同じく、主幹だけ残して枝を切り詰めたモミジも芽吹いてきた。 

 これも昨秋植えた白桃、実がふたつ付いたので袋を掛けた。

 
 一番期待していた無花果は、残念ながら早々と枯れた。


筋肉痛、梅シロップ

2021年06月12日 19時51分46秒 | 日記

 きのうの疲れが残っていて、午前も午後もチョイ寝をした。腰がギクシャクするのは想定内だが、筋肉痛が出ないのは想定外だ。
 若い人の筋肉痛は直ぐに出て、高齢者は後から出るとよく言われるが、そうではないらしい。激しい運動をすると直ぐに出て、軽くても長く運動すると後から出るということらしい。高齢者は激しい運動を避ける傾向から、前述のような説が膾炙するのだろう。
 未だ筋肉痛が出ないのは、結構激しく腕を振い脚をキックしたつもりだが、それほどでもなかったのか、はたまた筋力にまだ余裕があるのか。

 10年前に仕込んだ梅酒とびわ酒が残っている。アルコールは全く駄目だが、暑くなると味わってみたくなる。一口で十分、二口は過分なので、半分以上残っている。
 店頭に梅を見つけた。

 今回は焼酎を使わずに梅シロップにする。これなら一夏持たないかも知れない。


船底掃除-2

2021年06月11日 19時58分38秒 | ヨット

 朝からヨット整備。
 オイル漏れは一応止まっているが、エンジンを掛けると漏れ出すのではないかと気になっていたので、一番に始動した。杞憂で良かったが、近い内にまた漏れ出すに違いない。

 本題は船底についたカキ・フジツボ落とし。溝田氏の言うように、スノーケリングで柄の長いスクレーパーを使ってやったらこれまでに無く楽に落とせた。体重が乗せられるからだ。先達はあらまほしき事なり。
 タンク無しで8割方落とせたので、タンク1本でプロペラ・舵・キール周辺を落とした。予想したよりは楽だったが、70歳近いジジイのやることでは無い。

 きのう隣人に「よう焼けたな」と言われた。連日ヨットで作業しているのを知っているので、冷やかされたと思った。髪が鬱陶しいので床屋に行き、鏡の前で思わず笑ってしまった。 "焼けとる" 。