
松本~糸魚川 大糸線の旅 4月10日
人気の大糸線です。雪山か写真の好きそうな人たちが多かった。
車窓から見た北アルプス

南小谷(オダリ)駅からは、JR関西

姫川を下るのですが、フォッサマグナの地域でしょうか
向かい側道路の崩落防止の半トンネルが延々と続く。もちろんJR側も同じ。
夕刻、糸魚川に着き日没を見ることが出来ました。水平線に沈む太陽が見えたのは数年前の出雲崎以来です。
大火の後は建物の基礎を残したままありました。閑静な街です、早く元に戻ることを願っています。
お魚料理がおいしかった。
人気の大糸線です。雪山か写真の好きそうな人たちが多かった。
車窓から見た北アルプス

南小谷(オダリ)駅からは、JR関西

姫川を下るのですが、フォッサマグナの地域でしょうか
向かい側道路の崩落防止の半トンネルが延々と続く。もちろんJR側も同じ。
夕刻、糸魚川に着き日没を見ることが出来ました。水平線に沈む太陽が見えたのは数年前の出雲崎以来です。
大火の後は建物の基礎を残したままありました。閑静な街です、早く元に戻ることを願っています。
お魚料理がおいしかった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます