漕手のやんごとなき日常

~立教大学体育会ボート部の日常を漕手目線で~

日々 1年 善当亮太

2015-10-09 14:18:07 | 日記
こんにちは、新人戦ではM1×に出ます、善当です。新人戦も近くなり、毎日、毎日頑張っています。
ボートに乗ってたぶん一カ月くらいになりました。最初はあまり漕げないし、まめが痛いし、練習が嫌で嫌でしょうがなかったけど、最近は少しは漕げるようになってきたかな?と思えるようになって、楽しい時もちょっとはあるようになってきました。

一カ月のうちに僕は色々と学ぶことや出来ることも増えてきました。例えばSPを僕はstart plactiseでスタ練だと思ってたけど、ショートピースと言ってUTの最後に上げることだったり、ノーワークとUTって何が違うんだ、どっちもツライぞと思ってたけどノーワークって楽だなって少し思えるようになったり、船の上でオールだけ持って横になるのって気持ちいなとか、菱伊先輩が唾吐いてるのを見て戸田の水ってやっぱり色々なものが混ざってるんだなって思ったり、朝練でアンダーを着ないことがどれだけ愚かな行為か文字通り身に染みて感じたり、

コイツちゃんと練習してんのかとお思いかもしれませんが僕は僕で頑張っています。新人戦は是非戸田までお越し下さい。



10月7日とにかく全員で 1年安蒜

2015-10-07 13:31:53 | 日記
こんにちは!1年の安蒜です!只今、私たちは新人戦に向け日々試行錯誤しています。私は今回付きフォアの2番で出漕させて頂きます!応援よろしくお願いします。
今回はデビュー戦になる新人戦への思い、意気込みを書かせて頂きます。少々長くなると思いますが、よろしくお願いします。
ここ最近、私の頭の中は、どうしたら艇速がのびるのか、どうしたら楽しんで漕げるのか、新人戦をどのような気持ちで望むか、などなどボートの事しか頭にない状況です。
そんな中、どんな悩みにも総じて当てはまる答えを見つけました。それは、ばかになるということです。少々語弊が生じるかもしれませんが。新人クルーとしてたえず出来ることはそれしかありません。艇速をのばしたいのであれば、ばかみたいに水中をあげてたえず出し切る。本番までの一部一部ばかになってトコトン追い込む。楽しんで漕ぎたいのであれば、ばかみたいにクルー全員で声を出して元気よく漕ぐ。周りが気持ちいいくらいに。このように、良い意味でばかになる事で、クルーとしての勢いをつけていきたいです。そして、本番はデビュー戦という事もあり、緊張すると思いますがばかみたいに自分を、クルー全員を信じて望みます!
そして、レースが終わった時にクルー全員が何か得ていられるように。そこで得たものを1年後、2年後、3年後爆発出来るようにやっていきます。最後になりますが、とにかく全員で艇速をのばし、自分らのレースを見てくださった方々が少しでもワクワク、ドキドキできるレースを展開します!とにかくばかになって勢いをつけて勝ちにいきます!語弊を生む表現が多々ありますがご了承ください。それでは失礼します。

10/5「re-」2年高橋

2015-10-05 23:30:54 | 日記
お久しぶりです。

手術をしてからちょうど3週間。
今では普通に通学もできるようになりました。
運動はまだ厳しいですが、部活復帰ももうすぐです。


部活に復帰したら…

ちゃんと話せるかな
朝練、起きれるかな
体操の順番、忘れてないかな
学校、眠くならないと良いな

心配なこと、たくさんあります。

でも、みんなに会える!

キャンパスで既に会った人もいますが、艇庫で会うのはまたちょっと違う気がします。


そして。
全日本の3日目から入院だったせいで、女子部の笑顔を私のカメラに残せなかったこと、本当に本当に寂しかったです。

だから、今度の全日本新人では
てっぺんにいる同期の最高の笑顔や、私がいなかった夏の間に大きく成長したであろう後輩の勇姿を、たくさん撮りたいです。


ボート部にいると、たくさん辛いことがあって、自由な時間もなくなって
だから、自宅で2ヶ月も過ごしてしまってから戻るのは、正直怖いです。

でも、家でゴロゴロしている自分より、分刻みで動いている自分の方が好きです。
その方が、「生きてる!」って実感できます。

この何も出来なかった2ヶ月間、弱くて大嫌いな自分とひたすら向き合い続けて、ようやく、手に入れたいもの、手放したくないもの、それぞれの中で優先順位をつけることができました。

本当は前期の復習をしたり、英語・数学を見直したり、検定の勉強をしたり。
そんな過ごし方の方が有意義だったかもしれません。
でも、常に突っ走っていてすぐに自分さえも見えなくなる私には、ゆっくりと自分のことを考える良い機会だったなー、と思っています。


それでは、復帰したらまたよろしくお願いします。

「夏の思い出」 2年 篠田結花

2015-10-04 19:29:44 | 日記

あの干からびてしまうような溶けてしまうような暑かった夏も終わり、気温もだいぶ下がって過ごしやすい時期になって、いつの間にか、金木犀の匂いもしなくなってしまうほど、秋が過ぎています。


私にとって、今年の夏は今までで一番過酷だった夏かもしれません。

初めてのペアでなかなかうまくいかない日々。
4年生とのレースで最後というプレッシャー。
なぜか今年は暑さに弱かった私に襲いかかる猛暑の日々と光化学スモッグ。


でも、楽しいこともたくさんありました!

舟盛りの唐揚げをお腹いっぱい食べたり、
鎌倉にドライブに連れてってもらったり、
セントナで同期会をしたり、
河川敷で花火をしたり、
表参道にフワッフワのかき氷を食べに行ったり、
去年は見れなかった戸田の1時間以上も打ち上がる花火を見たり、
日本最大のロックフェスROCK IN JAPANに行って音楽に浸ったり、
なしフォアのキラッキラに輝いた優勝が見えたり、
姉とディズニーシーに行ったり、
自然いっぱいの川にBBQしに行ったり、
女子部で浴衣着て横浜の納涼船に乗ったり、
虹がたくさん見れたり、
テレビドラマ『恋仲』で盛り上がったり、
女子部で表彰台に乗れたり、


…などなどと、
iPhoneのカメラロールを見ながら振り返っていると、思い出いっぱいの充実した夏を過ごしていたんだなと思いました!


これからキツーいエルゴと陸トレの冬に向かっていきますが、
遠漕、学内レガッタ、クリスマス納会、温泉旅行などたくさんイベントもありますし、アクティブに楽しい冬になるといいなと思います。
(学内レガッタは立教内外からたくさんの方の参加をお待ちしてます。クリスマス納会はたくさんのOB・OGさんの参加をお待ちしてます。)


その前に、私たち1.2年には新人戦があります!
シーズンラストスパート!
私はクォドに乗せてもらってますが、本気でてっぺん狙ってます!!
最後にキラッキラに輝いてOFFシーズンに向かいたいと思います!




10月3日 1.2.3. さぁいこう!! 2年 久門愛菜

2015-10-03 12:47:40 | 日記
こんにちは!10月に入って気温がちょうどよく快適に過ごせるようになりました。私たちは今、新人戦に向けて2日前から新しいクルーで練習しています。
私は先週、和歌山国体に出場しましたが結果は自分のミスがあり悔いの残る結果となりました。練習では収穫がたくさんあり、自分の漕ぎの変化を毎回感じることに充実感を覚えました。新人戦のクルーでも少ない日数ですが1モーションごとに良い方向に変わっていく感覚を味わえたらと思います。
今回の国体で感じたことは他にもあります。それはコンディションを整えることの大切さです。最終日に向けてコンディションのピークを持っていくことができませんでした。疲れを溜めてしまったことや原因をつきとめることができなかったことが今回レースに影響しました。新人戦に向けて少しでもピークを最終日に持っていく方法やルーティーンを見つけたいと思います。
また、声を出すことで力がより出せるということも久々に感じました。大学では静まりかえった中でレースすることが多く声を出すことに少し抵抗を感じていましたが、国体で声をみんなで揃えて出すことで楽しさや興奮によって力を出したいときに爆発的に上げることができました。初心に返って元気に漕ぐことも忘れないようにしていきたいです。
国体後に憧れの先輩からロースーをいただきました!今年の国体もその先輩の精神的強さ、力強さを真後ろで感じ取ってきました。今年の冬のモチベーションになりそうです。あと2週間ですが悔いの残らないレースをするために同期3人で後輩を引っ張っていき、笑って今シーズンを走り抜けられたらと思います!
失礼します!