![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2c/fa98ecab03293211ffe7d702cd289593.jpg)
先日の、大原からの帰り道で見かけた
「田舎のコンビニ屋」さん。
気になる~!
寄ってみたら、ぜんぜんコンビニじゃなかった。
(駐車場がだだっ広いところは「田舎のコンビニ」だ)
しかし、売っていたものは街のコンビニより素敵だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/94/653c17971ed70982ac72313682cc7a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/07b558ed984164f1c0445be832420ec4.jpg)
ごろごろっと柚子が5個400円。この黄色にひかれたけど、買わなかった…。
このにんじんも、見てよこれ。立派なこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ae/32e03cce043bbe9d0851fe1a7bdb4995.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/29/8ea172f615048b48eb08235ed2c8aef7.jpg)
葉がわさわさと茂った大根。葉っぱには所々に虫に食われたあとがあった。
虫がむしゃむしゃ食べるってことは、よけいな薬が効いてないってことかな。
右の写真は大原名物、すぐきの畑。この野菜達もこんなとこから来たのだろう。
京都市内から車でちょっと北上しただけで、美味しい田舎。
ここに映っているのは、携帯カメラのレンズを通した色。
あのビビッドさが出ないのが残念。
空の青さ、山吹色のゆず、紅色のにんじん、
どーっしり、力強い、生命のいろ見せてもらったよ。
「街のコンビニ」はとっても便利だけど、生命なんて感じないなぁ。
「田舎のコンビニ」は商品がまだ生きてた。
力強き自然のいろ、
土と、太陽と、水と、農業の知恵と力、
記憶に残る秋のいろだよ。
「田舎のコンビニ」ありがとう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/46/ce0ce48c99bbe264a64d01ce13f36f40.jpg)