英語堪能と思われがちな
インド訛りのジャパニマダムも
実はイギリス英語はチンプンカンプン。
同じ英語だけど
私はアメリカン派。
イギリス英語の
独特のアクセントや訛りも聞き取りにくいけど
それだけじゃない言い回しがあるらしいことに気づく。
イギリスに来てから
会う人はインド人ばかりなので気づかなかったけど
出産関係で
病院や保健所、助産師の人と話す機会があり
???な
イギリス英語の言い回しに出会いました。
Have you opened valve?
そのまま訳すと
バルブ(弁)をあけましたか?
看護婦さんや助産師さんに何度も聞かれ
オープン、バルブ?????
インドでも帝王切開の後に
Have you passed motion?
と聞かれたことを思い出し
多分あのことだろうと思い
何食わぬ顔で
Yesと答えましたが
イギリス人に敢えて言います!
その英語変ですよー!!
ちなみにpass motionはインド英語。
お通じありましたか?と言う意味です。
ウンコ出た?でええやないの?
もう一つ
Amazonで
哺乳瓶を買おうと
購入者コメントを読んでいると
よく出くわす単語、wind(風)
哺乳瓶とかけまして
風と解きます。
その心は
オナラだね。
あーイギリス英語めんどくせー。
インド訛りのジャパニマダムも
実はイギリス英語はチンプンカンプン。
同じ英語だけど
私はアメリカン派。
イギリス英語の
独特のアクセントや訛りも聞き取りにくいけど
それだけじゃない言い回しがあるらしいことに気づく。
イギリスに来てから
会う人はインド人ばかりなので気づかなかったけど
出産関係で
病院や保健所、助産師の人と話す機会があり
???な
イギリス英語の言い回しに出会いました。
Have you opened valve?
そのまま訳すと
バルブ(弁)をあけましたか?
看護婦さんや助産師さんに何度も聞かれ
オープン、バルブ?????
インドでも帝王切開の後に
Have you passed motion?
と聞かれたことを思い出し
多分あのことだろうと思い
何食わぬ顔で
Yesと答えましたが
イギリス人に敢えて言います!
その英語変ですよー!!
ちなみにpass motionはインド英語。
お通じありましたか?と言う意味です。
ウンコ出た?でええやないの?
もう一つ
Amazonで
哺乳瓶を買おうと
購入者コメントを読んでいると
よく出くわす単語、wind(風)
哺乳瓶とかけまして
風と解きます。
その心は
オナラだね。
あーイギリス英語めんどくせー。
哺乳瓶なのに、ゲップじゃなくてオナラなんやね。
哺乳瓶とオナラ、どう繋がってるんやろ…
厚切りさんほどではないけどね(笑)
薄く切るよ~~(笑)
哺乳瓶からミルクを飲むとき空気が入り
それがオナラになるらしい。
お腹にガスがたまると
コリックと言う
お腹が苦しくてギャン泣きする現象が起こりやすいので
飲む時に空気を一緒に飲まない構造か
ということが宣伝ポイントになってるよ。
この哺乳瓶だとオナラが増えたとかいうコメントが書かれてるよ。
日本だと哺乳瓶のセールスポイントは
母乳に近い飲み方とかのほうが強調されてるよね。オナラをきにするひとはいなくない?
ほんまやったんやな~
うんうん。ミルク飲ませる時に、オナラを気にしたことはないな~