印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

療育比較ー国立病院

2014-09-15 | 療育の話@ハノイ

国立病院では、長々と200項目以上ある自閉症判定の設問で

出来なかったところを徹底的にできるようにするやり方でした。

ひたすら粘土を切ってお人形に食べさせるごっこ遊びとか、

クレヨンで丸を描いたり線を描いたり。

ちなみに3パーツ(目鼻口)ある顔を描くのは3才前相当らしい。

シャボン玉を吹く練習もテストをクリアするため。

1ヶ月の療育でできることになったこともたくさんあるけど、

この自閉症判定のテストすべてのことが練習を重ねることでできるようになったら

自閉症ではなくなるのか?

試験問題を事前に入手して受験するのと変わらないような。。。。

もちろん練習することで全体的な学力(能力)は上がるのかもしれないけど、

それだけじゃない気もする。

終わってみてから振り返ると

国立病院での療育は

自閉症判定テスト合格を目標にしたお受験的療育だったと思いました。

牛がモ~と鳴く、鶏はコケコッコー!とか言えるようになっても

「お腹すいた」とか「おトイレ行きたい」を言えなければ日々の生活は楽にならない。

意味の分からない突然の爆発に対応する方法

というより爆発しないようにする方法が分からなければ何も変わらないんだー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

療育比較ーはじめに

2014-09-15 | 療育の話@ハノイ

自閉症の診断は

あいにく血液検査や血圧や検尿では判定できません。

どうやって判定するかというと、

自閉症判定の設問にそってひたすらチェックして合計した数が

◯点以上(以下だったかな)だったら自閉症ではない。

◯点~◯点だったら自閉症。

ざっくり言うとこういう具合に判定されます。

設問は両親が答えるところもあれば、

専門家が子供の反応を見て判断する部分もあります。

判定するのに2時間~3時間はたっぷりかかる検査です。

「できる」「ちょっとはできる」「ほとんどできない」「できない」という評価なので

判断する人により「ちょっとはできる」か「ほとんどできない」と感じる違いで

合計すると微妙な点数の上下は避けられません。

 

自閉症は生まれつきの脳の機能的な働きが大多数の人と違うという点では

生まれつき左利きだという人と似たような状況らしい。

少数派であるということで不便をしているという点では、程度は違うけど左利きも同じこと。

(ちなみにテレタビ氏は左利きでもある。笑)

矯正すれば左利きの人でも右手で色々できるようになるけど、

左利きの脳自体が変えられないのと同じで、

療育すれば、個人差はあるとしてもある程度は社会生活を送れるようになるけど、(母の期待も込)

自閉症の脳の構造自体は変えることはできない。

という理解です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋節祭り2014

2014-09-12 | ハノイでの日々2014

去年と同様、マンション主催の中秋節祭りに行ってきました。

今年はウチの棟から歩いて行ける距離。

暗くなってからのお出かけにテレタビ氏のテンションがあがります。

ゲームコーナーなどいろいろあるけど

特に何をするわけでもなく

ぷらぷら歩いて

中秋節の雰囲気だけ味わいました。

テレタビ氏は先日着られなかったインド服を着て、

母も先日お仕立てしたインド服を着ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かいだん話

2014-09-11 | ハノイでの日々2014

うちのマンションはプライベートエレベーター。

カードキーで自分の階を押して、

扉が開いたところが家の玄関になっています。

セレブチックでおされだと始めは思ったけど、意外と面倒くさい。

自分の家の玄関で開くエレベーターしか使えないので、

4台ある他のエレベーターを使って自分の家に入ることができません。

ちなみにメイドさんや配達の人はカードキーが不要の裏口のサービスエレベーターを通常使います。

 

ある日の朝、テレタビ氏の朝ご飯中

ガラガラガラ!という大きな鉄が落ちる音が聞こえてきました。

その後バタン!とドアが閉まるような音。

風で裏の物干し台が倒れ、扉が閉まったのだと一瞬思いました。

そんなに強風?と思いつつ

裏の物干しスペースを見に行きましたが、

物干し台も倒れていないし扉も閉まっていない。

、、、、ということはさっきの音はどこから?

ふと思って、玄関のエレベーターを見てみると

使用不可のXマーク。

う~ん、こりゃなんかあったね。

さっきの音からしてすぐに復旧しなさそう。

そういえばじぃじが「シンドラーのエレベータ危ないよ」って言ってたな~。

聞いた音から想像すると、

鉄の棒が何本か落ちた後、

エレベーターの箱自体が落下し一番下まで落ちたんじゃないか。

アクション映画では観たことあるけど・・・・

ウチのエレベーターでそんなアクションはいらねぇ~。

 

翌日、案の定、マンションの管理会社から張り紙があり

「予定外の補修を行いますので2週間使用不可です」

まぁ~エレベーターの落下は予定には入っちゃ~いないでしょうけど。汗

詳しい説明は特になく、当分サービスエレベーターを使ってください。の一言だけ。

裏口は空調もないので暑い。

みんなが使うのでなかなか来ない。

しかもテレタビ君の登校時間、サービスエレベーターも停止。

階段で降りたよ。抱っこして。

(ズンバに遅れちゃ困るからさ。笑)

ウチは日本で言うところの5階。

推定17キロのテレタビ氏抱っこして階段は結構きついよ~

帰りはエレベーターに乗ろうとおもったら、

最上階でエレベーターが止まったまま。

エレベーター補修工事のため部品などの運搬で占領されているものと思います。

エレベーター修理のために、サービスエレベーターも止めてどうすんじゃい?

さすがに腹が立ったので管理会社にメールしてやったさ。

もちろん返信なし。怒

 

このエレベーターの復旧が終わった後も乗るの怖いんですけど~。

ただいま修理中。絶対落ちたよね?汗

 いろんな意味で怖いかいだん話でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オモチャ部屋改善プロジェクト

2014-09-10 | ハノイでの日々2014

ちょっと前から密かに進めていたオモチャ部屋の改善プロジェクト。

オモチャがごちゃごちゃあるのをすっきり置き場所を決め整理するのが目標です。

段ボールに包装紙を貼り、療育で買ってもらった教材を置いてみたものの

重さで凹み限界を感じつつあったので、

棚を購入。

せっかく作った段ボール箱の棚はボール入れに変身で無駄なし!笑

前からやろうと思っていた構造化。

本やネットで読んだりしたことの真似っこなので手探り状態ですが、

オモチャの置き場所を決めて

そこに写真を貼っておくことでおかたずけできるようになるといいな~と。

自閉症とは関係なく、みんなこうすればオカタズケしやすくなるのではないでしょうか。

母はすっきり!

今まではリビングにオモチャを持ってきていたのが

整頓してからはオモチャ部屋で遊ぶ時間が増えました。

やって良かったです~

***********

構造化とは ( http://www.midorinokaze.jp/teacch-top.html から抜粋)

自分を取り巻く環境の意味をとらえるのが苦手な自閉症の人たちのために、

環境を当事者にとって意味のあるものに組み立て直す手法で、大きく分けて物理的構造化と視覚的構造化があります。

  1. 物理的構造化
    場所と活動を一対一に整理することによって、ここは何をするところかを明確に伝えます
  2. 視覚的構造化
    視覚的な刺激に対して反応しやすいという自閉症の人の特性を生かして、目で見てわかる情報を提供します。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習い中③

2014-09-10 | ハノイでの日々2014

実は大好物の魚の煮物。

そういえば自分で煮た記憶はナイ・・・・汗

完成~

おいしゅうございました~。

ウチのテレタビ王子はお魚大好物。

ハンバーグとコロッケとそぼろに飽きてきただけという噂もありますが。汗

パクパク食べて大満足。

大根はNGでした。

おいしく炊けたんだな~。

ちなみに、先生のご指導の下

開いたアジと3枚おろしのアジは冷蔵庫に入れて一夜干し。

夜、旦那様が冷蔵庫を開けて

あじの開きとご対面し若干パニクっていました。

インド人もびっくり。笑

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習い中②

2014-09-10 | ハノイでの日々2014

お恥ずかしながら、包丁の研ぎ方も教えて頂き、

開いてみました。初開き~

上手じゃ~ありませんけど。

おろしてみました~

芸能人なら炎上しそうなくらい、上手じゃ~ありませんけど。汗

不器用ですみません。

大きいオニアジも

骨を取ります~

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見習い中①

2014-09-10 | ハノイでの日々2014

海外生活長い割に海外生活力のない私。

行く先々でお料理上手な方においしいものを食べさせてもらっていますが、

日本のようにいろいろ便利なものがないところで生活するのには

なんだかんだ自分でできるに超したことはない。うんうん。

思ってはいるものの、独学するマメさも器用さもなかったりして・・・

へたれマダムですんまそん。

 

前置きは長くなりましたが、

お魚のさばき方を

マメさと器用さとたくましさを兼ね備えたマダムフレンドに教えて頂きました。

 

まずは仕入れから。

近所のローカル魚屋さん。

お魚じゃ~なさそうなのも売っていますが、、、、(閲覧注意!って遅い?)

それは置いておいて、

大きいお魚をちょこっと買いました。(オニアジの一種らしい)

こちらも。アジ?

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

療育とお金の話

2014-09-05 | 療育の話@ハノイ

国立病院での1ヶ月間の療育が終わり、

来週から直球先生のところでの療育が始まります。

そこで旦那様と直球先生との間で細かい調整のためやりとりしているのですが、

先日こんなメールが来たとのこと。

********

始めの5回分は前払いでお願いします。

残り分も前払いでお支払い頂ければ、2回分は無料サービスとさせて頂きます。

*******

だって。笑

軽っ!

風呂屋の回数券買ってるんとちゃうんやで!笑

と思わず突っ込みそうになりました。

旦那様も「あまりにも商業的」と苦笑。

 

始めにお見立てされた直球先生の療育プランは

週5回、1回あたり3時間だったのですが、

こちらの要望を飲んで、今までと同じ

週3回、1回あたり1時間で合意。

信念はお金で曲げられるようです。。。。笑

 

先日の国立病院の療育では

ムスコ君の伸び具合に先生が大興奮。

「すごいすごい!」と大喜びしてくれました。

療育ですることを見ていてそれができるように家で練習しているからで

テストで言えば、問題を知っててそこだけ勉強するカンニングと同じなのですが。笑

自閉症の療育に効果があるとされているABA(行動療法)でも

効果には個人差があり

幸いテレタビ君には効果的のようだとのこと。

もっと家庭でABAを実行できるようになるため

「来月アメリカからABAの専門家が来るから聴講できるように部長にお願いしたらどう?」

と療育担当の先生に勧められたり

やはり国立病院なので何かと情報がもらえたり協力的なのはありがたいことです。

みんな優しくフレンドリーで

テレタビ君が良くなるように心から協力してくれていると感じます。

テレタビ君も楽しそうで自ら靴を脱いで療育室に入って行くのを見ると安心します。

 

このまま国立病院続けてもいいんだけどな~と思いつつ、

ワンダフーン(wonderful)

アイムフーン(I am full)

アニマン(animal)とか言ってるのを聞くと

やっぱり微妙かと思ったり。汗

(ベトナム語はLをNと発音するらしい)

 

ちなみにテレタビ君が受ける直球先生のマンツーマン療育の名前は

「スマートキッズプログラム」

先生の運営するセンター:

「ラッキーキャットセンター」と「ラッキードッグセンター」

先生のクリニックの名前:

「ABCDクリニック」

ネーミングセンスゼロで金儲け主義見え見えの所に行くのも

ちょっと微妙な気持ちになってきましたが

とりあえず、来週から1ヶ月行ってきます~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うざこさんの話

2014-09-05 | ハノイでの日々2014

先日ウザ子が言いにくそうにこんなことを言ってきた。

「あの~13ヶ月目のボーナスを頂きたいのですが?」

はい~?

?????????????????????

今週はベトナムの独立記念日で祝日だったけどそんなボーナス渡す習慣なんて聞いたことない。

「茂子にもそんなもの渡してないし何でなん?」

とよく聞くとどうやら旧正月のボーナスが少なかったことが不満だったらしい。

たぶん、最近茂子と顔見知りになりそんな話をしたとき

茂子は1ヶ月分もらってたことが判明したからに違いない。

だから、メイドさん同士知り合わせるのは嫌だったんだよね~。

めんどくせ~。

ベトナム人を雇っているのだから

ベトナムの習慣に沿ってボーナスを出してあげるべきだと思う。

でも旧正月が終わってもう半年以上。

後から取り立てられるのもどうかと思うし、

ウチが払うと他のインド人も払う羽目になったりして

ウチだけの問題じゃ~なくなったりする。

インド人で一律金額にしたいと言われたので私だけじゃ決められないこと。

次回の旧正月の時に検討するということで

うやむやにしておいた。

こういうことはうやむやにするのが一番。

必殺「前向きに検討します」の術!

 

インド人の談合につきあうのも面倒くさい。

ウザ子と茂子で情報が漏れ漏れなのも面倒くさい。

あ~金が絡むことは面倒くさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする