今日は、暑さが落ちつくとされる「処暑」の日。
ところが暑さは一向におさまる気配もなし。
なんと都内は今年9日目の猛暑日だったとか。
これで、猛暑日の数は
過去2番目に多かった01年の8日を上回ったらしい。
そんなのぜんぜん嬉しくないけど…。
ちなみに最多記録は95年の13日だという。
…と、ここまで書いてきて、ハタと思いいたる。
過去2番目に猛暑日が多かったという01年の夏、
わたしは休みなしで毎日かるく10時間以上、机に向かっていた。
たまにゴミ出しに外にでると「あれ、屋外にでるの1週間ぶり?」
と、不健康きわまりない日々。
過去最多の猛暑日を記録したという95年の夏は
7月初めに珠洲(すず)へいき、そこから7月下旬には北海道の根室へいって
9月初めにそのまま珠洲へ移動。
つまり、猛暑日が過去最多の夏も、過去2番目に多かった夏も、
わたしは経験していなかったようなのだ。
どうりでこの夏、息も絶え絶えの気分になるわけだと合点がいった。
ふりかえってみると、夏の涼しさという面では
北欧のラップランドより日本の避暑地・軽井沢より
日本の最東端・根室の夏がダントツ涼しかった。
地元の人のなかにはたまにノースリーブを着ている人もいたけれど
わたしにとっては日中でも長そでシャツでぜんぜん問題なし。
晴れた日は駅前通りから国後(くなしり)島がみえ、
外国人といえばロシア人だった、北の国境の町。
夕方にもなると町中にガスがかかり、霧がたちこめてますます涼しい。
まして夜になれば長そでシャツくらいでは寒くて、
コットンの長そでジャケットやブルゾンを貸してもらっていた。
あの夏に、こちらでは過去最多の猛暑日を記録していたとは…。
ところが、過去最多の95年に次いで多い猛暑日を更新中の夏だというのに
非情にも今日、スイカが残すところ1切れとなってしまった。
最後のスイカをどう味わおうか???
いろいろ考えた末、この機会に、夏に別れを告げることに。
「さよなら夏」ということで、スイカカクテルで別れの盃。
ところが暑さは一向におさまる気配もなし。
なんと都内は今年9日目の猛暑日だったとか。
これで、猛暑日の数は
過去2番目に多かった01年の8日を上回ったらしい。
そんなのぜんぜん嬉しくないけど…。
ちなみに最多記録は95年の13日だという。
…と、ここまで書いてきて、ハタと思いいたる。
過去2番目に猛暑日が多かったという01年の夏、
わたしは休みなしで毎日かるく10時間以上、机に向かっていた。
たまにゴミ出しに外にでると「あれ、屋外にでるの1週間ぶり?」
と、不健康きわまりない日々。
過去最多の猛暑日を記録したという95年の夏は
7月初めに珠洲(すず)へいき、そこから7月下旬には北海道の根室へいって
9月初めにそのまま珠洲へ移動。
つまり、猛暑日が過去最多の夏も、過去2番目に多かった夏も、
わたしは経験していなかったようなのだ。
どうりでこの夏、息も絶え絶えの気分になるわけだと合点がいった。
ふりかえってみると、夏の涼しさという面では
北欧のラップランドより日本の避暑地・軽井沢より
日本の最東端・根室の夏がダントツ涼しかった。
地元の人のなかにはたまにノースリーブを着ている人もいたけれど
わたしにとっては日中でも長そでシャツでぜんぜん問題なし。
晴れた日は駅前通りから国後(くなしり)島がみえ、
外国人といえばロシア人だった、北の国境の町。
夕方にもなると町中にガスがかかり、霧がたちこめてますます涼しい。
まして夜になれば長そでシャツくらいでは寒くて、
コットンの長そでジャケットやブルゾンを貸してもらっていた。
あの夏に、こちらでは過去最多の猛暑日を記録していたとは…。
ところが、過去最多の95年に次いで多い猛暑日を更新中の夏だというのに
非情にも今日、スイカが残すところ1切れとなってしまった。
最後のスイカをどう味わおうか???
いろいろ考えた末、この機会に、夏に別れを告げることに。
「さよなら夏」ということで、スイカカクテルで別れの盃。