NHKオンデマンド(NOD:PC向けサービス)が
通常315円またはパックとして提供している番組の料金を
夏期限定(8月1日~9月27日)で105円に減額中だとか。
対象は全番組ではなく計122本に限られるようだけれど
それでもなお魅力的。
どんな番組をみられるかというと…
***** *****
■ドキュメンタリー
NHKスペシャル 地球大進化 46億年・人類への旅 全7集
http://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800000300000/index.html?capid=sm003
NHKスペシャル 映像の世紀 全11集
http://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800000100000/index.html?capid=sm003
***** *****
などなど。
ほかにもドラマ番組や音楽番組もある。
詳細は下記URLへ。
http://www.nhk-ondemand.jp/share/pack/?capid=sm001
『映像の世紀』といえば、1年か2年かかけて
ときどき放映していたシリーズ番組。
放映当時わたしは珠洲に通いながら毎回せっせと録画した。
自分でも録画したし、自分が無理なときはあちこちに頼んで録画してもらった。
たぶん全回そろっているとおもう。
おぼろげな記憶では、確か音楽もよかったはず。
でももう何年もみていないし、
録画したビデオテープは脱湿剤をいれて保管してるけど
ここは湿気があるからカビ生えてしまったかも。
この機会にNODで改めてみてみようか。
映像で歴史をふりかえる意味でも、映像の歴史を考える意味でも、
メディア・リテラシーを考える意味でも、
『映像の世紀』、控え目にみても一見の価値はあり。
よかったら、ぜひ。以下に番組解説をご紹介。
*** *** ***
20世紀は人類が初めて歴史を
「動く映像」として見ることができた最初の世紀です。
映像は20世紀をいかに記録してきたのか。
世界中に保存されている映像記録を発掘、収集、
そして再構成した画期的なドキュメンタリーのシリーズです。
活字とはひと味違った映像ならではの迫力と臨場感あふれる映像で
20世紀の人類社会を鮮やかに浮き彫りにします。
NHKと米・ABCの日米共同取材で実現した放送70周年記念番組です。
(http://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800000100000/index.html?capid=sm003 より)
最新の画像[もっと見る]
- 【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 2ヶ月前
- 【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 2ヶ月前
- 【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 3ヶ月前
- 【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 3ヶ月前
- 【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 3ヶ月前
- 【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 3ヶ月前
- 「もの言う民が未来を救う」:神奈川新聞「2024衆院選 問う」10/27 3ヶ月前
- 「もの言う民が未来を救う」:神奈川新聞「2024衆院選 問う」10/27 3ヶ月前
- 【ご案内】10/28発売『現代思想』11月号に「帰りたいスズとジチ」 3ヶ月前
- 【ご案内】10/28発売『現代思想』11月号に「帰りたいスズとジチ」 3ヶ月前