ありがたき毎日(⌒‐⌒)

今年は神様と、、( - ө - )

避けてきた。敢えて💊。

2019-03-17 17:41:29 | 薬剤師💊本当のキモチ
私の仕事は薬剤師💊。

母が薬剤師で、自宅で薬局を営んでいたため、物心ついた時には、

母が薬局の店主として

それこそ馬車馬のように朝から晩まで必死で働く姿を(見る気がなくても?)毎日見て過ごすようになっていた。

自宅兼薬局

という、まさに昔の、あの、典型的な薬局。と言うか、ワタシからしたら、町の小さな薬屋さん。て感じ。

昭和四十年代初め。もちろん、今みたいに、でかい薬のチェーン店なんてない。、、薬局の距離制限なんちゅーよくわからない規則もあったな。

あの頃と今とでは薬局そのものがすっかり様変わりしてしまった。

あの頃の薬局(薬屋)は、あんなふうだったのに、
なぜ今はこんな風になってしまったのだろう、、。

今、調剤薬局の薬剤師として働いているワタシの心に、この疑問が頭に浮かばない日はない。浮かんできては打ち消し、寂しくなりまた考える。

その繰り返しだ。

でも、ワタシはその事をあまり周りの人に言うことはなかった。

何故か?

何故だろう。

その理由は簡単に答えられない。

今までブログでも

薬剤師に関する事を書いたことはなかった。 

敢えて避けてきた。

と言うのがホントのとこ。

でも、

やっぱり

ジブンの職、薬剤師についての 

ジブンのほんとの気持ちを

打ち明けたくなってきた。 

だから、カテゴリーに  

薬剤師💊本当の気持ち 

を追加した。

だいたいいつも本当の気持ちを

ここのブログには書いてきたが、

薬剤師についても   

本当の想いだけを

書いていこうと思う。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーアップ、源吾茶屋。

2019-03-17 11:58:47 | 徒然日記
せっかく、懐かしい町、思い出いっぱいの仙台に来ているので、

懐かしい場所

に来てみた。仙台市民の憩いの場、

西公園。、、

ここは、仙台駅からズーッとズーッと西側に歩いていくとぶつかる公園。

広いんです。こんな感じ。
撮り方の下手さは毎度のこと、ご勘弁ください。

ここは、遊具などはなく、
ただ、広い芝生があるだけ。木がたくさん植えてあります。桜はまだですが、梅は咲いていました。春です。

さて、ここ、西公園に、昔からの、小さな茶店があります。

わたしらが学生の頃は

餅や甘味が中心でしたが、

今は餅ばかりでなく

天丼、カツ丼、ラーメン、カレー、さらにラーメン、

と、かなりレパートリーが広がりました。

せっかくなので、入店。昼にはまだ早いじかんに入店したのですが、すでにお客さんがいました。

ホテルでバイキング、

が大好きなわたしだが、今回はそれなしで宿泊したので、

昼朝兼用のお昼なんでげす。

迷いました。ワタシ、

餅が大好物なんで、当然餅を

と思っていたのに、

ラーメン🍜➕ミニ天丼のセット

なるものを

お品書きのなかに発見してしまったのです。

他にも🍜➕ミニカレー、ミニカツ丼ちゅーのも。

、、( ´~`)、、難しい。

どれも食べたい。

餅➕雑煮汁なんちゅーのもある。

困る

困る

全部好きだから

困る。

、、暫し悩んだ末に

決めたんです。

🍜➕ミニ天丼に。➕ランチタイム☕️百円つけて。

、、餅はどうした?!

と、心が叫んだが、

餅や、すまぬな。やむにやまれぬ事情ゆえ、今回は🍜➕ミニ丼にさせてくれ。餅は次必ずね🙇

と詫びといた。

待つこと十何分。

来たよきたよー

普通ラーメンセットっつーと、半ラーメンてことが多々あるが、ここのは違った。思い切り一人前や。
ミニ天丼だって、かなりのものだぞ。
でかい海老がドンと乗ってる。ひゃー。こりゃ感動だ。

うまいものでお腹が満たされると

眠くなるのが常。

公園のベンチにて居眠りしました。

幸せや。

幸せや、

桜はまだだが梅は咲いてるぞ。
よき日じゃ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続きそうだ。とても分かりやすいから、文が。

2019-03-17 10:11:10 | 「メモの魔力」で一生を変える🐸
ホテルのチェックインまでの間、

自宅から持ってきた、例の、

メモの魔力

を読んでいる。

で、気になったところをどんどん書き出しているのだが、

ほぼ全部書きたいような気分だ。本当に。

まだ読み始めたばかりだが、

この本の「文章の読みやすさ、解りやすさに、まず感動」している😄

時々、

「言ってることはすごくいいことなんだろうが、いかんせん読みづらい、わかりにくい🤷、、読むのやめっかな」

という本が結構あって、そのような場合
「それでも頑張って読み続けよう!」
とならず、やめてしまうことが多い。わたしはねσ(・_・)。

で、この、

「メモの魔力」

は非常に読みやすく、砕いて書いてくれている。

こんなワタシでも、

ホホーっそうか!

ホホーっなるほど!

と読み進められています。

読む側が、理解しやすいような本を書く、

っていうのも、頭良くないとできないことだからなあ。
その事だけでも感動だ。

話は変わるが、昨日の夜、

仙台駅前の丸善

に本探しに言ったのだが

店の入り口を入ってすぐの場所に

なんと、、‼️

メモの魔力

がドサッと大量に置いてあった。

本屋さんがこしらえた

お勧め本の特別コーナー

に、デデーン📗と置かれていたのだ。

山形の、私がこの本を買った店でも、

まあ、目につく場所には置かれていたが、

昨日の丸善ほどではなかった。

何だか、

気分が一気に高まり

「この本を活用し

ダラダラなジブンにさよならしよう、

変わろう、変えるんだ💪」

と誓ったのだ。

まだ、今は

冒頭にも書いたが

この、

「ここはいいな!」

が、ほぼ全部なので、

丸写し状態😆

でも、

取りあえず、

本読みの最初の一回目、は、

これで

最後まで読んでみます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*No49カメルーン🇨🇲

2019-03-17 08:12:06 | 世界の愛だよ
カメルーンの番だ。

48番!

全く関係ないが、
昨日仙台泊で、駅前のホテルに泊まったのだが、roomナンバーが1449で、カメルーン🇨🇲の49とは思って?一番違い。惜しい( ´△`)

今日は、せっかくだから、ホテルの便箋を使ってみました。
おっきいな。宿泊したホテルの窓から、市内一番の背高ホテル、ウエスティンがよく見える。快晴🌞
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする